UQモバイルに乗り換えた後やるべきことと言えば電話帳などのデータ移行です。
UQモバイルでLINEアカウントを引き継ぐ(データ移行)方法は2つ。
- メールアドレス認証で引き継ぐ方法
- Facebook認証で引き継ぐ方法
今回はUQモバイルでLINEアカウントを引き継ぐ(データ移行)方法から、データ移行に際しての注意点を紹介します。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
引き継ぎに際しての注意事項
LINEアカウントを引き継いだ後では復旧できないものもあるので必ずお読みください。
LINEアカウント引き継ぎに際して以下の注意事項があります。
- 過去のトーク内容が消える
- 年齢認証ができない
- 移行できるデータとできないデータがある
【過去のトーク内容が消える】
トーク内容はスマホ本体に保存されているので、新しいスマホでLINEアカウントを引き継いだ場合、過去のトーク内容は消えてしまいます。
トーク内容を保存する方法はありますが、同じOS間でなければトークの引き継ぎができません。[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="r"]じゃあiPhoneからiPhone、android端末からandroid端末の間しかトークの引き継ぎができないのね。[/voice]
トーク引き継ぎの詳しい内容と方法は下記リンクを参考にしてください。
LINE公式⇒トーク履歴のバックアップと復元方法
【年齢認証ができない】
新しいスマホでUQモバイルに乗り換えた場合「年齢認証」ができません。年齢認証ができるのはシステムが連動している大手携帯会社とLINEモバイルのみです。
年齢認証ができないということは、「ID検索」が使えません。
なので友達を追加する方法は「ふるふる」もしくは「QRコード」で行う必要があります。
【移行できる・できないデータがある】
新しいスマートフォンでLINEアカウントを引き継ぐと、「移行できるデータ」と「移行できないデータ」があります。
移行できるデータ
- [友だち]リスト(グループを含む)
- [ノート][アルバム]に投稿した内容
- プロフィール設定(プロフィール画像/名前/ステータスメッセージ/ID)
- タイムライン/ホーム
- [Keep]で保存したデータ(画像や動画/テキスト/ファイル)
- LINEスタンプと着せかえをご利用する権利(プレゼントスタンプを含む)
- 課金アイテムの購入履歴やコイン/LINE ポイント残高
- LINE関連タイトル(LINE ゲーム⋅LINE PLAYなど)のアプリ連動に関するデータ
※異なるOS間(例:iPhone→Android、Android→iPhoneなど)では、コイン残高の引き継ぎはできません。〇移行できないデータ
- トーク履歴
〇
引用:Line公式
メールアドレス認証でLINEアカウントを引き継ぐ方法
大手携帯会社(ドコモ、ソフトバンク、au)で使っていたスマートフォンでUQモバイルに乗り換えた場合には特に何の設定も必要ありません。
というのもLINEのデータはSIMカードではなくスマホ本体に保存されているので、UQモバイルから届いたSIMカードを本体に入れ替えるだけで今まで通りLINEを使うことができます。
しかし電話番号が変わらなくても新しいスマートフォンでUQモバイルに乗り換えた場合には、正しい手順に沿ってLINEアカウントの引き継ぎを行わなければなりません。
メールアドレスでLINEアカウントを引き継ぐ手順を説明すると以下の通りです。

[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]まずは移行元のスマートフォンで事前準備を行ってきましょう。[/voice]
STEP1:引き継ぎの事前準備
Lineアカウントを引き継ぐ前に移行元のスマートフォンで3つの事前準備があります。
- メールアドレスを登録する
- パスワードを登録(確認)する
- 引き継ぎの許可をする
これらの作業はネット環境が必要になります。
既に新しいスマホに乗り換えてしまった方は元々使っていたスマホでデータ通信ができません。なのでこの作業をWi-Fi環境で行ってください。
【メールアドレスを登録する】
Lineを開いたら、①「その他」をタップし、②「設定」をタップします。
次に設定の中になる「アカウント」をタップします。
アカウントの中の「メールアドレス」をタップし、次の画面で「メールアドレス変更」をタップします。
大手携帯会社から乗り換える方は、おそらく各携帯会社のメールアドレスが登録されていると思いますが、解約をしてしまうと今後このメールアドレスが使えなくなります。
なので今後も連絡が取れる「Gmail」や「Yahooメール」といったフリーのメールアドレスを新たに登録してください。
新たに登録する「メールアドレス」を入力したら「確認」をタップします。
すると今入力したメールアドレス宛に「認証番号」が送られてくるので、次の画面でその「暗証番号」を入力します。
「暗証番号」を入力したら「登録する」をタップします。
これで新しいメールアドレスが登録されました。
【パスワードを登録(確認)する】
パスワードは新しいスマートフォンにログインする際に必要になってくるので、確認しておいてください。
もし、パスワードを忘れてしまった方は下記リンクを参考にしてください。
Line公式⇒設定したパスワードが分からない場合
まだパスワードの登録をお済みでない方は登録してください。
Lineを開いたら、①「その他」をタップし、②「設定」をタップします。
次の画面で「アカウント」をタップします。
アカウントの中にある「パスワード」をタップします。
次の画面で「新しいパスワード」を入力し、画面下部の「確認」をタップすればパスワードの登録が完了します。
【引き継ぎの許可をする】
機種変更後に電話番号が変更となる場合、または、Facebookログインを利用していて、かつスマートフォンが変更となる場合のみ、機種変更前のスマートフォンで事前に引き継ぎの許可設定をする必要があります。
引用:Line公式
以下の条件に当てはまる場合は引き継ぎの許可をします。
- 機種変更後に電話番号が変わる場合
- Facebookにログインしていて、スマートフォンが変わる場合
LINEを開いたら、①「その他」をタップし、②「設定」をタップします。
次の画面で「アカウント引き継ぎ設定」をタップします。
「アカウントを引き継ぐ」をONにすれば設定は完了です。
事前準備は終わりですが、LINEアカウントを引き継ぐ前に以下の注意事項をお読みください。
【注意】アカウントを引き継いでも、過去のトーク内容は消えてしまいます。 保存したいトークがある場合は、事前に以下の方法でトーク内容を保存してください。 なお、以下の方法以外での保存はできませんのでご注意ください。過去のトーク内容を保存する方法はこちら
※新しいスマートフォンにLINEを引き継いだ際に、引き継がれる情報と引き継がれない情報がありますのでこちらをご覧ください。
※LINEゲーム用コインについてはこちらをご覧ください引用:Line公式
移行先のスマートフォンにLINEアカウントを引き継いでいきます。
STEP2:LINEアカウントを引き継ぐ
Lineをインストールしたら起動させます。
最初の画面が表示されたら、「ログイン」をタップします。
[aside type="warning"]必読
事前準備【メールアドレスを登録する】でメールアドレスを登録しないまま「新規登録」をタップしてしまうとアカウント引き継ぎが行われず新しいアカウントが作成されてしまいます。
新しいアカウントが作成されてしまうと、友だち、グループ、購入したスタンプなど全てのデータが削除されてしまいます。削除されたデータは復活できないためご注意ください。[/aside]
ログインすると「メールアドレス」と「パスワード」を求められるので、事前準備で用意したメールアドレスとパスワードを入力します。
入力後に、「以前に使用していた端末ではLINEを利用できなくなります。また、ログインすると、トーク履歴は削除されます。よろしいですか?」と表示されるので問題がなければOKをタップしてください。
Lineアカウントを作成するために番号認証が必要になります。あなたの「電話番号」を入力し、「番号認証」をタップします。
すると今登録した電話番号(SMS)に4桁の認証番号が届きますので、次の画面で「4桁の認証番号」を入力し「次へ」をタップします。
最後に年齢認証を求められますが、「年齢認証をしない」をタップしてください。
メールアドレス認証によるLINEアカウント引き継ぎは以上になります。正常にLINEアカウントが引き継がれているか確認してください。
Facebook認証でLINEアカウントを引き継ぐ
Facebook認証でLINEアカウントを引き継ぐ流れは以下の通りです。

STEP1Facebook連携とアカウントを引き継ぐ
移行元のスマートフォンで「Facebook連携」と「アカウントを引き継ぐ」の設定をします。
【Facebook連携】
LINEを開いたら、①「その他」をタップし、②「設定」をタップします。
次の画面で「アカウント」をタップします。
次の画面でFacebookの「連携する」をタップします。
するとFacebookのログイン画面になるので「メールまたは携帯番号」と「Facebookのパスワード」を入力しログインしてください。
もしかしたら解約するメールアドレスだと使えなくなるので携帯番号の方がいいかもしれないです。
【アカウントを引き継ぐ設定】
設定画面で「アカウント引き継ぎ設定」をタップします。
次の画面で「アカウントを引き継ぐ」をONにしてください。設定をONに変更後、24時間以内の引き継ぎを行ってください。
STEP2Facebookでログインする
続いて移行先のスマートフォンでLINEをインストールし、Facebook認証でログインします。
出典:LINE公式
LINEアプリをインストールし起動させたらLINEのログイン画面になるので「ログイン」をタップします。
次の画面で画面下部の「Facebookログイン」をタップします。
出典:LINE公式
Facebookログイン画面に移行するのでログインします。
次の画面で「続行」をタップすればLINEアカウントの引き継ぎが完了します。
Facebook認証によるLINEアカウントの引き継ぎは以上になります。
まとめ
UQモバイルでLINEアカウントを引き継ぎは「メールアドレス認証」と「Facebook認証」による方法があります。
新しいスマートフォンにLINEアカウントを引き継ぐ場合には、旧端末での事前準備が必要なので注意してください。
既にUQモバイルへ乗り換えてしまった方は、旧端末でデータ通信ができません。
なのでWi-Fiで繋げるなどして認証の事前準備を行ってください。