「中学生にはまだスマホは早い」「小学生でも安全の為にスマホを持たせたい」といった賛否両論の意見は絶えません。
スマートフォンを持たせたくない理由のひとつとして、「スマホ代」がネックになっている親御さんもいるのではないでしょうか?
スマホ代と言えば7,000前後かかるものだとお考えだと思いますが、UQモバイルなら2,000円前後で使うことも可能です。
今回はUQモバイルでスマホ代を安く賢く使う方法を紹介したいと思います。
UQモバイルは、月額基本料無料が最大3ヵ月無料になる「UQゼロ学割」を開始しました。詳しく下記記事を参考にしてくださいませ。
[kanren2 postid="2431"]
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
スマホ代を安く賢く使う方法は3つ
UQモバイルでスマホ代を安く使う方法は3つ。
- 親御さんのスマホで端末代金を節約
- UQ家族割を使って乗り換える
- SIMカード専用プランで乗り換える
ただでさえ格安でサービスを提供しているUQモバイルですが、さらに格安で使う方法がこの3つです。
通話料金やデータチャージ料など、余計な出費がなければ2,000円前後で使うことも可能です。
親御さんのスマホで端末代金を節約
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]親子さんのスマホで端末代金を節約?ど~ゆうこと?[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]親御さんのスマートフォンをおさがりとしてお子さんに与えて使う方法です。[/voice]
スマートフォンの中には「SIMカード」と呼ばれる契約者の情報が記録されているICカードが入っており、セットすることで電話やインターネットなどのサービスを利用することができます。
このSIMカードとスマートフォンを紐づけすることで契約者の特定をし、スマホ代金などの料金を請求できる仕組みになっています。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]へぇ~。だから何?[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]実はこのSIMカード、他社のものに入れ替えることができるんです。[/voice]
SIMカードは自分で抜き取ることができ、他社のSIMカードをセットすることでその携帯会社のサービスを利用できるのです。
UQモバイルではこのSIMカードのみの販売を行っており、格安でサービスを提供しているのです。
親御さんが使っていたスマートフォンにUQモバイルのSIMカードをセットし、お子さんに与えることができるのです。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]これなら端末代金の節約にも繋がるわね。[/voice]
SIMロック解除が必要な場合がある
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]じゃあさっそくSIMカードを購入して・・・。[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]ちょっと待ってください。中にはSIMロック解除が必要なスマートフォンもあるんです。[/voice]
UQモバイルで購入したSIMカードをただスマートフォンにセットすれば使えるというわけではなく、中にはSIMロック解除が必要なものも存在します。
これは以前私が使っていたソフトバンクのiPhoneですが、ソフトバンクのロゴが記載されたSIMカードが入っているのがお分かりいただけると思います。
契約者の流出を防ぐために、ソフトバンクのスマホにはソフトバンクのSIMカードでなければサービスが利用できない仕組みになっています。
このように他の携帯会社で使えないスマホを「SIMロック」が掛かっている状態と呼び、そのロックを解除することを「SIMロック解除」と呼びます。
SIMロック解除(SIMフリー化)されたスマートフォンは、UQモバイルのSIMカードを使うことができます。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]じゃあそのSIMロック解除が必要か?否か?はどこで確認すればいいのかしら。[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]UQモバイルの公式サイトで動作確認ができます。[/voice]
公式サイト⇒動作確認端末一覧
上の画像を参考にすると、ソフトバンクのiPhone7はSIMロック解除が必要なります。
同じ端末でもau版であったり、ソフトバンク版であったりとブランドごとに端末が存在するので、お使いの携帯会社からスマートフォンを探してください。
[aside type="warning"]必読
すべてのスマートフォンがSIMロック解除ができるわけではありません。また、SIMロック解除をしてもUQモバイルで使えないスマートフォンもありますので、まずは動作確認一覧で確認してください。[/aside]
SIMロック解除方法は?
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]SIMロック解除はどうやってやんのさ?[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]SIMロック解除は契約中の携帯会社からできます。[/voice]
各携帯会社のSIMロック解除方法は以下の通り。
WEB | 店頭 | |
---|---|---|
NTTドコモ | my docomoから申し込み 手数料:無料 |
各店舗で申し込み 手数料:3,000円 |
Softbank | my softbankから申し込み 手数料:無料 |
各店舗で申し込み 手数料:3,000円 |
au | my auから申し込み 手数料:無料 |
各店舗で申し込み 手数料:3,000円 |
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]Webならタダなのね。
何か必要な物とかあるのかしら?[/voice]
【店頭での申し込み】
- SIMロック解除をするスマートフォン
- 本人確認書類(契約者ご本人であることを、お名前・生年月日などを確認できるもの)
【Webでの申し込み】
- SIMロック解除する携帯電話機のIMEI番号(15桁)
IMEIの調べ方は、
Android端末:[su_label]設定[/su_label]⇒[su_label]端末情報[/su_label]⇒[su_label type="important"]IMEI[/su_label]
iPhone:[su_label]設定[/su_label]⇒[su_label]一般[/su_label]⇒[su_label]情報[/su_label]⇒[su_label type="important"]IMEI[/su_label]
各携帯会社のSIMロック解除方法は以下の通りです。
[su_box title="NTTドコモ" box_color="#cc0033"]
- My docomoにログイン。
⇓ - 「ドコモオンライン手続き」>「各種手続き」内の「SIMロック解除」を選択
⇓ - IMEI番号を入力
⇓ - 「SIMロック解除を申し込む」にチェックを入れて、注意事項を確認し、「同意する」にチェック
⇓ - 「受付確認メールの送信先」に誤りがないか確認し、「次へ」
⇓ - 「手続きを完了する」を選択、完了
詳細はNTTドコモのページにてご確認ください。[/su_box]
[su_box title="Softbank" box_color="#b8bcbf"]
- My Softbankにログイン。
⇓ - 「料金プラン/オプションの確認・変更」を選択
⇓ - 「SIMロック解除対象機種の手続き」を選択
⇓ - IMEI番号を入力
⇓ - 「解除手続きをする」を選択
⇓ - 「解除コード」をメモし(iPhoneは不要)し、「SIMロック解除方法を見る」を選択、完了
- 詳細はSoftbankのページにてご確認ください。
[/su_box]
[su_box title="au" box_color="#eb5505"]- auサポートページから「SIMロック解除お手続きについて」>「SIMロック解除可否の確認」を選択
⇓ - IMEI番号またはMEIDを入力
⇓ - ご利用になるau電話番号/IDを選択
⇓ - SIMロックを解除する機種を選択
⇓ - 内容を確認して「この内容で申し込む」を選択、完了
- auサポートページから「SIMロック解除お手続きについて」>「SIMロック解除可否の確認」を選択
- 詳細はauのページにてご確認ください。
[/su_box]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]SIMロック解除をしたら、あとは対応しているSIMカードを購入すればいいのね。[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]はい。そうです。[/voice]
ここまでが親御さんのスマートフォンをUQモバイルで使える状態にするまでの内容です。あとはUQモバイルで対応したSIMカードを購入し、簡単な初期設定をすれば乗り換えが完了します。
もちろん申し込み時に、乗り換え(電話番号そのまま)か新規契約(新しい電話番号)のどちらから選択できるので、用途に合わせて使い分けて下さい。
次は家族割を使って安く賢く使う方法を紹介します。
UQ家族割を使って乗り換える
UQモバイルには「UQ家族割」と呼ばれるサービスがあり、このサービスを利用すると月々500円割引されます。
このUQ家族割を利用するとどの程度の金額になるかみていきましょう。
スマホ代を安く抑えたいので当然一番安いプランを選びますよね。おしゃべりプラン・ぴったりプランの中で一番安いプラン1,980円の「プランS」になります。
このプランSにUQ家族割を適用させると1,480円からサービスを利用できます。TVCMで流れている「1,480円/月~イチヨンパ♪」はこれに該当します。
例えば、塾や学校の迎えの電話などちょっとした連絡を頻繁にするなら、5分以内がかけ放題のおしゃべりプランSが最適だと思います。
月額料金のみの金額なのでこれに端末代金やら消費税やらが加算されますが、無料通話とネット込みでこの金額は非常に魅力的ではないでしょうか。
UQ家族割には条件がある
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]家族割って超お得じゃないの。[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]確かにお得なのですが、UQ家族割を使うにも色々と条件があります。[/voice]
UQ家族割を適用させるには条件があります。
- UQ家族割が適用されるのは2回線目以降(子回線)
- 家族全員おしゃべりプラン・ぴったりプランの契約者であること
UQ家族割が適用されるのは、家族2人以上でおしゃべりプラン・ぴったりプランの契約者のみです。しかも、親回線は割引が適用されないので2人で契約した場合、どちらか一方しか500円割引されません。
UQ家族割の詳しい内容と申し込み方法は下記記事を参考にしてください。
[kanren2 postid="1425"]
端末代金が安くなる
UQ家族割には色々と細かな条件がありますが、いずれにしろ乗り換えるならスマートフォン本体を購入しなければなりません。
冒頭でも述べたように余っているスマートフォンがあればそのまま使うことも可能ですが、所持していない場合は高額なスマートフォンを購入しなければなりません。
先ほどのおしゃべりプランとぴったりプランにはUQ家族割の他に、端末代金が割引になるマンスリー割が付いていきます。
- 指定機種を購入する
- おしゃべりプラン・ぴったりプランの契約者
このマンスリー割を使えばプランによっては108円で端末を購入することも可能です。ただし、プランSだと割引額も低くなるので多少端末代金が掛かってしまいます。
[kanren2 postid="2052,2037"]
私自身はUQ家族割を付けてはいませんが、おしゃべりプランSでマンスリー割を使ってスマートフォンを購入した結果・・・
2,681円で利用できています。
仮にこの金額へUQ家族割を付けると2,000円程度を目安に考えてもらえればと思います。
もしお子さんにスマートフォンを買い与えるのであれば、おしゃべりプランもしくはぴったりプランのSで端末を購入し、なおかつUQ家族割を使うのが賢い乗り換え方法だと思います。
SIMカード専用プランで賢く使う
これまでの内容だと「親御さんのスマートフォンでUQ家族割を使えば最も安く利用できるのでは?」とお考えの方もいると思います。
確かにそうと言えばそうなんですが、実はおしゃべりプランとぴったりプランは14ヶ月目以降になると月額料金が1,000円上がってしまうのです。
細かい話は割愛しますがこれは回避することができず、割引期間の関係上どうしてもなってしまうことなのです。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]1,000円UPなんて納得できないわ。プランってこれしかないの?[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]実はこの他にも月額料金がずっと上がらないプランもあるんです。[/voice]
月額料金はずっと上がらないプランが「データ高速+音声プラン」と「データ無制限+音声プラン」です。
こちらのプランは14ヶ月目以降になろうともずっと月額料金が上がりません。つまり「データ高速+音声プラン」ならずっと月額料金1,680円でUQモバイルを利用できるのです。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]何よ。こっちのプランの方が全然魅力的じゃないの。[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]月額料金は上がりませんけど、無料通話とマンスリー割とUQ家族割が付きません。[/voice]
こちらのプランは一見魅力的に見えますが、無料通話とマンスリー割とUQ家族割が付いてきません。
ですから電話を使うとなると通話料が高く付いてしまう、端末代金の割引がない、UQ家族割の500円割引がないといったデメリットがあります。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]このプランで賢く使う方法なんてあるのかしら?[/voice]
使い方によっては十分に安く使うことができます。
- スマートフォンはおさがり
- 連絡手段は基本LINE、メール等
- 電話は受ける側
- 緊急時のみ電話が可能
マンスリー割がないわけですから端末は当然おさがりを使います。
普段の連絡手段はLineやメールのみ。電話をしたい時はLINEやメールで電話をしたい旨を伝え相手側からかけてもらう。
緊急時だけ電話が使えるなど制限を設けてしまえば余計な出費を回避することも可能です。
UQモバイルには節約モードなるターボ機能が備わっています。この節約モードならデータ消費ゼロでデータ通信ができるので、LINEなんかのアプリも無制限にできます。
しかも契約期間が1年と緩いです。
[kanren2 postid="677"]
やれることは限られてきますが、これさえ守れば月額料金1,680円でスマートフォンを持つことができます。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]ん~無料通話とか欲しいけど、月額料金1,680円は魅力的だわ。[/voice]
おさがりは故障の可能性がある
おさがりのスマートフォンはバッテリーの劣化や故障等のリスクが避けられません。しかも修理には程度にもよりますが数万円程掛かってしまうものです。
保証サービスも基本的に端末と同時購入なので、あとから加入することができません。
修理に数万円出すのでしたら最初から新しいスマートフォンを購入した方がいい場合もあります。
端末代金を抑えたい気持ちは分かりますが、故障のリスクもあることを十分に考えておいた方がいいです。
まとめ
私自身携帯電話を持ち始めたのが高校からで、月額料金だけ払ってもらって通話料金は自分で払うシステムでした。
当時はガラケー(iモード?)でしたが、一番安いプランでパケット放題にも入っていなかったのでかなり安く使うことができました。
しかし、今はパケット定額だけで5,000円近くかかってしまうのが普通です。
そう考えた時に子供にもたせるのはまだ早いとお考えの方もいると思います。
今回紹介した方法でUQモバイルへ乗り換えれば、月々2,000円前後でスマートフォンを持つことも可能です。
ぜひ選択肢のひとつとして考えてもらえれば幸いです。
UQモバイルへの乗り換え方法が気になった方はこちら【実録】UQモバイルの申し込みから利用開始日までの日数を時系列でまとめてみたを参考にしてみてください。
[kanren2 postid="1648"]
[colwrap]
[col2]
\ 【UQmobile公式サイト】/
UQmobileオンラインショップ
- JCBギフトカード3,000円分プレゼント!
- データ専用SIM(高速・無制限)が申し込める
- iPhoneSE 32GBが実質0円で購入できる
[btn class="rich_pink"]UQmobile公式サイトへ[/btn]
[/col2]
[col2]
\ 今だけの期間限定キャンペーン /
UQモバイル正規代理店限定!
- 現金最大13,000円キャッシュバック!
- プランMもしくはL契約で初期費用が無料!
- UQモバイル正規代理店限定のキャッシュバックキャンペーン!
[btn class="rich_pink"]詳細ページへ[/btn]
[btn class="rich_pink"]正規代理店サイトへ
[/btn]
[/col2]
[/colwrap]