普段スマートフォンでテザリング機能を使っている方なら、「UQmobileのテザリングってどうなの?」「格安SIMだから遅いんじゃないの?」
と様々な疑問を感じているのではないでしょうか?
そこで今回は、UQモバイルのテザリング機能を使って色々検証してみました。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
テザリングって何?
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]テザリング?何その難しそうな専門用語は?[/voice]
「テザリング」とはスマートフォンに搭載されている機能のひとつですが、初めて聞いた方もいるのではないでしょうか?
このテザリングを簡単に言ってしまえばスマートフォンを使ってパソコンやタブレット端末、ゲーム機器などをインターネットに繋ぐことができる機能です。
私たちは普段、携帯電話回線に接続してインターネットやアプリなどを利用しています。テザリング機能を使えばこの携帯電話回線を利用してパソコンやタブレット端末をインターネットに繋ぐことができるのです。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]ん~まだイメージが湧かないわ。[/voice]
上の図のように、スマートフォンにWi-Fiルーター的な機能を持たせ、パソコンやタブレット端末からWi-Fi接続することでインターネットを利用できるのです。
スマートフォン1台あればインターネット環境を作り出すことができ、外出先でパソコンを使うような方なんかにはとても重宝される機能です。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]へぇ~。じゃあオシャレなカフェなんかでパソコン作業ができちゃうわけね。[/voice]
UQモバイルのテザリングは無料で使えるが対応機種が必要
UQモバイルではテザリング機能を月額料金無料、申し込み不要でサービスを提供しています。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]追加オプションの申込手続きや料金は一切不要でテザリング機能をご利用いただけます。[/voice]
しかし、実際にこのテザリング機能を使用するには、UQモバイルで動作確認が取れているスマートフォンでなければテザリング機能を使うことができません。
基本的にUQモバイルで購入した製品であればテザリング機能が使えますが、中にはテザリング機能を使うことができない製品もあります。
UQモバイルでテザリング機能を使うことができるスマートフォンは、公式サイトの「動作確認端末一覧」から調べることができます。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]なかにはテザリング機能が使えないiPhoneシリーズもあります。[/voice]
UQモバイルで利用できるテザリング機能の概要はお分かりいただけたでしょうか?ではこのUQモバイルのテザリング機能を実際に使ってみたいと思います。
テザリングの設定方法は簡単
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]テザリングの設定とか難しいんでしょ。[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]すごく簡単ですよ。[/voice]
テザリング機能の設定方法はスマートフォンによって多少異なりますが、大体「設定」のアイコンからできます。
- 「設定」のアイコンをタップ
⇓ - 「その他」
⇓ - 「テザリングとポータブルアクセス」
⇓ - 「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」に進み接続をONにします。
テザリングが可能な状態になると画面上部にテザリングのアイコンが出現します。
次にアクセスポイント名とパスワードを確認しておきます。(上記画像の「Wi-Fiアクセスポイントを設定」から確認できます。)
続いてパソコン側の設定をします。
インターネットアクセスのアイコンをクリックし、先ほど確認したアクセスポイント名を選択してパスワードを設定すれば接続完了です。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]あら、思ってたより簡単ね。[/voice]
UQモバイルのテザリング機能を使ってみる
格安SIMの中でも通信品質に定評のあるUQモバイルですが、テザリングとなると実際の通信速度はどうなのでしょうか。
まずスマートフォンの通信速度と、スマートフォンのテザリング機能を使ったパソコン側の通信速度を測定してみたいと思います。
[colwrap] [col2]

[/col2] [col2]

[/col2] [/colwrap]
ダウンロード速度とは、Webサイト閲覧、動画視聴などデータを受信する際の速度を表します。このダウンロード速度が速ければ速いほどサクサクと快適にインターネットが利用できます。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]遅いより速い方がいいのね。[/voice]
テザリング機能を使ったパソコン側の通信速度はスマートフォン側に比べ約4Mbpsほど遅く、テザリング機能を介しての通信速度は若干落ちる傾向にあります。
数値を見る限りではインターネットに支障はないように感じますが、実際にインターネットするとどの位の体感速度になるのでしょうか?
テザリング機能でWebサイト閲覧
さきほど計測したダウンロード速度でWebサイトを見てみましたが、特に問題もなくサクサクと動いてくれます。スマートフォン自体の通信速度が速ければ、テザリング機能を使ったパソコンでも快適に操作することができます。
同様に動画視聴も行いましたが、一度も止まることもなく観ることができました。
スマートフォンを使ったテザリング機能は、通信速度が遅くなることもなく普段インターネットをしている感覚で利用できます。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]テザリングだと遅くなりそうなイメージがあったけど、問題なさそうね。[/voice]
テザリングはデータ消費とバッテリー消費が早い
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]テザリング機能を使うとデータ消費量が多く、バッテリー消費も早いです。[/voice]
テザリングは便利な機能である反面、「データ消費量が多い」「バッテリー消費が早い」といったデメリットがあります。
テザリング機能はデータ消費量が多い
スマートフォンで観る動画のデータ消費量と比べ、テザリング機能を使ったパソコンで観る動画のデータ消費量の方がなぜか多くなってしまいます。
ですから、プロバイダが提供しているネット回線の感覚でテザリング機能を使っていると、データ容量が尋常じゃないほど減っている場合があります。
私も過去に契約プランのデータ容量上限近くまで達しってしまった経験があるので、テザリング機能を使う際はデータ消費量に注意して使うようにしましょう。
テザリング機能はバッテリー消費が早い
テザリング機能は常に稼働している状態なので、バッテリー消費が早いです。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]パソコンに夢中になっていると、バッテリー切れなんてこともあります。[/voice]
スマートフォンをパソコンにUSBで繋ぎながらテザリングする方法を「USBテザリング」と呼びます。この方法ならパソコンから常に給電しながらテザリングができるのでバッテリー消費を抑えることができます。
さらにUSBで直接繋ぐので通信速度が若干向上すると言われているので、快適にテザリング機能を使いたい方には最適です。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]なるほど、USBテザリングっと。[/voice]
データ消費量を抑えたいなら節約モード
UQモバイルには節約モードと呼ばれる機能が搭載されています。この節約モードはデータ消費量ゼロでデータ通信ができ、どんなにインターネットをやってもデータ容量が減ることがありません。
データ消費量が気になる方はこの節約モードを使うのもアリですが、通信速度が300kbpsに制限(ぴったり・おしゃべりプラン契約時)されるので通信速度が非常に遅いです。
節約モードでテザリング機能を試した記事を貼っておきますので、気になった方は参考にしてください。
[kanren2 postid="755"]
まとめ
UQモバイルではテザリング機能を無料で使うことができます。
しかし、テザリング機能が使えるといってもUQモバイルで対応している製品でなければ使うことができません。
今使用しているスマートフォンで乗り換え予定の方は動作確認端末一覧で一度確認してみてください。
テザリング機能は「データ消費量が多い」「バッテリー消費が早い」といった注意点がありますが、無料で使うことができるので、UQモバイル乗り換えの判断材料のひとつとして考えてみてはいかがでしょうか。