モバイルサービスによくある「通信制限」。
この制限はネットワークの品質および利用の公平性確保を目的に、通信速度に制限がかかるというものです。過去に動画視聴のし過ぎなどにより、この速度制限に掛かった方もいるのではないでしょうか。
今回は、UQモバイルにも「通信制限」は存在するのか?通信制限に掛からないためにはどうすればいいのか?といった情報を紹介します。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
通信制限にかかるパターンは2つ
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]UQモバイルに通信制限ってあるのかしら?[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]はい、あります。直近3日間の使い過ぎによる通信制限と、月に使用できるデータ容量を超えた通信制限があります。[/voice]
UQモバイルで通信制限にかかる原因は2つ。
- 各プラン毎に定められている基本データ容量分を超えた場合
- 直近3日間の通信量が「6GB」を超えている場合
基本データ容量分を超えた場合による通信制限
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]契約プランごとに決められているデータ容量を超えてしまった場合には、通信制限がかかります。[/voice]
「データ高速プラン」、「ぴったりプラン」、「おしゃべりプラン」の場合、各プラン毎に定められている基本データ容量分まで受信速度最大150Mbpsでご利用いただけます。
基本データ容量を使い切った場合は、最大受信速度「200kbps」に制限されます。(「ぴったりプラン」、「おしゃべりプラン」の場合は受信速度が最大300kbpsに制限されます)
出典:UQコミュニケーションズ
契約プラン毎に定められている基本データ容量分を超えた場合、通信制限がかかります。
例えば月の基本データ容量が6GBだとします。この6GBを月の半分で使い切ってしまった場合、残りの月末まで通信制限が掛かった状態で過ごさなければなりません。
私も過去に同じようなことがありましたが、月の後半はほぼ何もできませんでした。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]通信制限される前と後だと速度にどの位の違いが出るのかしら?[/voice]
公式では通常時、最大受信速度が150Mbpsでデータ通信できるといわれています。これはあくまで最大受信速度を表しており、まず出ることはないでしょう。
実際に私が使用している環境ですと、10Mbps前後の通信速度になります。
これが通信制限にかかると
- 200kbps(データ高速プラン)
- 300kbps(ぴったり・おしゃべりプラン)
に制限されます。
1Mbps=1,000kbpsなので、私の場合は約1/30程度まで落ちこむことになります。(おしゃべりプラン契約時)
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]200~300kbpsって言われてもイメージがわかないんだけど・・・。[/voice]

コンテンツに必要だとされる通信速度の目安を表したものです。
例えばメールのような通信速度が低いコンテンツであれば、受信速度200~300kbpsでも難なく利用できます。
しかし、通信速度を必要とする動画視聴やアプリのインストールだと、再生されない、物凄く時間がかかるなど快適に利用することができません。
通信速度は高ければ高いほどデータのやり取りが早くなり、インターネットを快適に利用できる仕組みになっています。
実際に通信速度300kbpsに制限される「節約モード」で色々試してみたので参考にしてみて下さい。
[su_label type="warning"]関連記事[/su_label]>>UQモバイルの節約モードで動画再生やスマホゲームは可能なのか!?
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]月の早い段階で通信制限に掛かってしまったら地獄ね。[/voice]
基本データ容量超えによる通信制限は解除はいつされる
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]この通信制限はいつ解除されんのさ?[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]基本的には翌月の月初めから通信速度が解除されます。[/voice]
解除と言うよりも、翌月の月初めから基本データ容量が使えるようになるので、通信速度が元に戻るといった感じです。
また、データチャージをすることで、月の途中であってもそのチャージされた瞬間から通常通りの通信速度で利用できます。
データチャージの料金やチャージ方法は関連記事を参考にしてください。
[su_label type="warning"]関連記事[/su_label]>>データチャージの料金っていくら?やり方は?購入方法を解説!
3日間で「6GB」を超えた場合による通信制限
0~24時までを1日とし、前日までの直近3日間の通信量が「6GB」を超えている場合はネットワークの品質および利用の公平性確保を目的に、通信速度の制限を行います。
出典:UQコミュニケーションズ
UQモバイルでは直近3日間のデータ通信量が6GBを超えると、通信速度に制限がかかります。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]通信制限に掛かるとどの程度遅くなるの?[/voice]
制限後の通信速度に関しては「混雑状況に応じて変動します」とあるだけで明確な数値は記載されていません。おそらく月のデータ容量を超えた時と同じ最大受信速度200kbpsに制限されると予想されます。
また、「直近3日間の通信量が6GBを超える場合」とありますので
- データ高速(3GB)
- データ高速+音声通話プラン(3GB)
- ぴったり・おしゃべりプランS(2GB)
- ぴったり・おしゃべりプランM(6GB)
の契約者は6GB以上に到達する前に超えてしまうので必然的に速度制限が掛かります。
逆に対象となるのは
- データ無制限
- データ無制限+音声通話プラン
- ぴったり・おしゃべりプラン(14GB)
の契約者になります。
ネットし放題の「データ無制限」であっても、直近3日間のデータ容量が6GBを超えると通信制限がかかります。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]データ無制限でも通信速度に制限がかかるのね。[/voice]
とは言っても3日間で6GBは相当使わなければ達することもないと思うので、普通に使っていれば特に気にする必要もないと思います。
3日間で6GB以上の通信制限はいつ解除される?
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]通信制限はいつ解除されんのさ?[/voice]
「0~24時までを1日とし、前日までの直近3日間の通信量が「6GB」を超えている場合」だとすれば、解除されるのは直近3日間のデータ通信量が6GBを下回った翌日の0時以降に解除されるということです。
1~3日目までに6GB以上使用したとすると、4日目から通信制限がかかります。この4日目に0.5GBしか使わなかった場合には、直近3日間である2~4日目までのデータ通信量が5.5GBとなるため5日目から速度制限が解除されます。
解除されたからといってデータ通信を頻繁に行っていると、通信制限にかかる可能性もありますので、解除直後は控えた方が良いかと思います。
「ネットワークの品質および利用の公平性確保を目的に、通信速度の制限を行います。」とあるように、データチャージをしたからと言って解除できるわけではありません。
3日間6GB越えによる速度制限に掛かってしまった場合には、解除されるまで待つ必要があるのです。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]6GB以上になる前にデータ通信は控えた方が良さそうね。[/voice]
通信制限に掛からないためには?
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]通信制限に掛からないように宇上手く運用する方法はないのかしら?[/voice]
通信制限に掛からないようにする方法として
- Wi-Fi接続をする
- 節約モードをうまく使う
- 今よりデータ容量が多いプランを変更する
Wi-Fi接続をする
これは経験談になるのですが、私は以前Softbankを使用していました。自宅にWi-Fi環境はあったのですが、Wi-Fi接続をしなくても1ヶ月間は通信制限に掛かることもなく普通にやり過ごすことができました。
UQモバイルへはぴったりプランS(2GB)で乗り換えたのですが、Softbank時代の感覚でインターネットをしていたところ、半月程度でデータ容量がなくなり通信制限に掛かってしまいました。
そこからなるべくWi-Fi接続で使用するようにしたのですが、私のように少ないデータ容量を契約している方は、Wi-Fi環境があればなるべく接続してデータ消費量を抑えた方が良いです。
節約モードをうまく使う
UQモバイルのターボ機能「節約モード」。この機能は、強制的に通信速度を300kbps(高速データは200kbps)へと制限をかけることでデータ消費ゼロでデータ通信ができます。
データ容量の残量が月末まで持つか不安な方は、節約モードに切り替えてうまく運用することができます。
私も基本節約モードに切り替えており、どうしても必要な時だけ通常の高速モードに切り替えて使っています。毎月だいたいデータ容量を翌月に繰り越す程度まで抑えることができるので結構使えます。
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]意図的に通信速度を抑えることができるのは嬉しいわね。[/voice]
今よりデータ容量が多いプランを変更する
これはもう極論になってしまうのですが、データ容量を今よりも多いプランに変更してしまう方法です。
基本データ容量が超えてしまったからと言ってデータチャージを頻繁にするよりも、データ容量が今よりも多めのプランに変更してしまった方が安くつく場合もあるからです。
毎月通信制限に掛かっているユーザーは一度プランの見直しをした方がいいです。
まとめ
UQモバイルは通信制限があります。
- 基本データ容量を超えた場合による通信制限
- 3日間で6GBを超えた場合による通信制限
前者はデータチャージをするか翌月まで待つかすれば通信制限を解除することができます。後者は3日間のデータ消費量が6GBを下回れば通信制限が解除できます。
通信制限に掛からないためには
- Wi-Fi接続をする
- 節約モードに切り替えて使う
- 料金プランの見直しをする
ちょっとしたことですが、やるとやらないとでは通信制限にかかりにくくなりますので、まだ試していない方はぜひ参考にしてください。