電話番号そのままで他社に乗り換える場合MNP予約番号を発行しますが、このMNP予約番号を発行した日が解約日ではありません。
MNP予約番号を発行した日を解約日と勘違いしていると、乗り換えが大幅に遅れ更新月を跨(また)いでしまうこともあります。
これではせっかく待ったタイミングを逃していしまい、違約金を支払う羽目になってしまいますよね。
今回はMNP予約番号を使って乗り換えた場合の、正確な解約日を解説したいと思います。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
MNP予約番号を発行した日が解約日ではない
MNP予約番号を発行した日が解約日ではありません。
「MNP予約番号を発行した時点で解約が成立するのでは?」とよく勘違いされますが、このMNP予約番号は解約をするための道具にすぎません。
ですから、MNP予約番号を発行したからと言って即解約になることはありません。
- MNP予約番号を発行した日が解約日ではない
- MNP予約番号は道具にすぎない
申し込み日も解約日ではない
これもよく勘違いされますが、UQモバイルへ申し込みをした日が解約日ではありません。
UQモバイルへの申し込み方法は2つ
- 店舗での申し込み
- Webサイトからの申し込み
店舗ではその日にうちに開通作業が完了すれば、当日が解約日になります。
ですが、
Webサイトから申し込んだ場合、申し込み日が解約日ではありません。
Webサイトからは申し込みはできますがその日のうちに開通作業ができません。
ですから申し込みをした時点ではまだ解約がされていない状態なのです。
例えば月末ギリギリの31日に申し込んだとします。
実際に商品が届くのが最短で2日~ほどで、そこから開通作業をすると100%翌月にズレ込んでしまいます。
申し込み日=解約日というのは間違いなのです。
- 申し込み日が解約日ではない(Webの場合)
回線切替が完了した日が解約日
回線切替が完了した日が解約日になります。
回線切替とは契約中の回線から乗り換え先の回線へ切り替える作業を言います。
店舗では当日に申し込みから回線切替までが行えるため、その日のうちに解約と乗り換えができます。
Web申し込みでのイメージとしては、
- MNP予約番号を入手
⇩ - Webで申し込みをする
⇩(3日~) - 商品が届く
⇩ - 回線切替完了日⇦解約日
⇩ - 乗り換え完了
実際に解約日となるのは回線切替が完了した日であって、ある程度日数を要することになるのです。
解約手続きに行く必要はない
回線切替が完了すれば解約と乗り換えが同時にできます。
ですから、回線切替が完了した後、わざわざ契約中の携帯ショップに行き解約手続きをする必要がありません。
画像を交えながら解説してみます。
上の画像は商品が届き、まさに回線切替をする直前の状況ですが、ステータスに「回線切替待ち」と書いてあります。
この状態はまだ解約が完了していない状態で、契約中のモバイルサービスが使える状態にあります。
「回線切替」を押すと解約と乗り換えが完了します。
この瞬間に自動的に解約され、UQモバイルへの乗り換えが完了します。
これ以降、以前まで契約していたモバイルサービスが使えなくなるので注意してください。
また、違約金がある状態で乗り換えた場合、料金の支払いは翌月スマホ代と一緒に請求されます。
[kanren2 postid="3708"]
MNP予約番号を使うことによって簡単に解約と乗り換えができるわけです。
MNP予約番号の発行は言わば「解約しますよ」と捉えることもできますよね。
解約日までのイメージ
解約日のイメージがまだ湧かない方もいると思うので、ざっくりではありますが解説してみます。
[colwrap] [col2]
【店舗申し込みの解約日】
- 2月15日:MNP予約番号を発行
⇩ - 2月16日:店頭申し込み
⇩ - 2月16日:回線切替⇦解約日
⇩ - 乗り換え完了
[/col2] [col2]
【Web申し込みの解約日】
- 2月15日:MNP予約番号を発行
⇩ - 2月15日:Web申し込み
⇩(3日後に届いたと仮定) - 2月18日:商品到着
⇩ - 2月18日:回線切替⇦解約日
⇩ - 乗り換え完了
[/col2] [/colwrap]
[aside type="normal"]審査状況や配送期間は人それぞれ異なるため、必ずしもこの日数が絶対ではありません。
あくまで目安としてお考え下さい。[/aside]
店頭は申し込みと回線切替が同じ日に行われるのでその日が解約日になります。
Web申し込みは商品が届いたあと、回線切替を行った日が解約日になります。
商品が届く正確な日数は分からない
混雑具合や審査状況、地域によって配送期間が異なるため、いつ届くかはケースバイケースです。
運送会社は佐川急便になりますので、「貨物追跡サービス」を利用すれば配達状況を確認できなくはないです。
ただ、それは申し込みをして審査が通った後の配達状況なので、申し込みの段階でいつ届くかは未知数と言えます。
3日くらいで商品が届くだろうと読んでいたとして、実際に届いたのが5日後だとすると、
- 2月25日:MNP予約番号を発行
⇩ - 2月25日:Web申し込み
⇩(5日後~) - 3月2日:商品到着
⇩ - 3月2日:回線切替⇦解約日
⇩ - 乗り換え完了
これでは解約日が翌月にずれ込んでしまい、結果的に違約金を支払う羽目になります。
UQモバイルは日割り計算になるので月末に乗り換えた方がお得ですが、月末ギリギリに乗り換えるのはかなりリスキーと言えますね。
また、審査も誤字脱字や入力ミス、本人確認書類の不備により落ちると再審査が必要になります。
結果的に乗り換えが大幅に遅れてしまい、更新月を跨いでしまうことも考えられます。
心配な方は、更新月になったらすぐに乗り換え作業を進めた方が良いかと思います。
まとめ
MNP予約番号を発行した日やUQモバイルへ申し込んだ日が解約日ではありません。
解約日は回線切替が完了した日を指します。
商品が届くまでのタイムラグがあるので、うまいこと段取りを組まないと解約日がズレる可能性もあります。
更新月を跨いでしまったら本末転倒なので、更新月が訪れたらすぐにでも乗り換え作業を進めた方が良いです。
関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる
[kanren2 postid="1648"]