UQモバイルでもゲームアイテムの課金は可能です。
今回はUQモバイルでゲームアイテムを課金する際に使える支払い方法から、実際に課金した流れを画像付きで紹介したとい思います。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
【UQモバイル】ゲームアイテムの課金(支払い)方法は3つ
UQモバイルでゲームアイテムを課金する際に使える支払い方法は以下の3つです。
利用可能な支払い方法
- auかんたん決済
- クレジットカード
- プリペイドカード
クレジットカード、プリペイドカードに関してはもともと支払い方法にありましたが、2018年5月22日より携帯料金と合算して支払いができるauかんたん決済が可能になりました。
auかんたん決済が可能になったことで、クレジットカードを持っていなかった方でも簡単に支払いができるようになりました。
【支払い方法①】auかんたん決済
auかんたん決済とは、スマートフォンで購入したデジタルコンテンツの代金を、月々の通信料金と合算してお支払い頂けるサービスです。
auかんたん決済とはゲームアイテムや音楽データなどデジタルコンテンツの購入代金を、携帯料金と一緒に支払いができる決済手段です。
携帯電話ひとつあればいつでもどこでも支払いができ、利便性がある決済手段として人気があります。
以前までクレジットカードかプリペイドカードしか対応していませんでしたが、2018年5月22日より「auかんたん決済」という名のキャリア決済が可能になりました。
現時点でキャリア決済が可能な携帯会社は
- au:auかんたん決済
- ドコモ:ドコモケータイ払い
- ソフトバンク:ソフトバンクまとめて支払い
- Y!mobile:Y!mobileまとめて支払い
- UQモバイル:auかんたん決済
の5社になります。
よく比較されるY!mobileではこのキャリア決済が可能でしたが、それに続くようにしてUQモバイルでもキャリア決済が可能になったわけです。
キャリア決済ができなくて乗り換えに二の足を踏んでいた方も、この決済手段が導入されたことによって乗り換え易い環境が整ったのではないでしょうか。
【支払い方法②】クレジットカード
クレジットカードによる支払いは、AndroidならGoogle Play、iPhoneならApple IDに利用登録することでクレジット決済が利用可能になります。
支払い時にカード情報を入力するだけで決済手段として使えます。
デジタルコンテンツの支払いといっても、普段の使い方と何ら変わりはありませんので難しく考える必要もないでしょう。
プリペイドカードによる支払い方法
家電量販店やスーパー、コンビニエンスストアなどで「Google playギフトカード」「iTunes card」などのプリペイドカードを見たことがあるの方もいるのではないでしょうか。
これらのプリペイドカードを使えばアプリの購入はもちろん、音楽、動画などのデジタルコンテンツの支払いができます。
Google playギフトカード
コンビニで1度は見たことがあるのではないでしょうか。
Google Playギフトカードはプリペイド式のカードで、カードに記載されたコード(番号)を入力することでカードに応じた金額をGoogle playにチャージすることができます。
そのチャージされた金額をGoogle playで購入できるアプリ、電子書籍、動画、音楽などの支払いに使うことができます。
使える金額が決められているので、クレジットカードのように使いすぎるといった心配もなく、安心して使うことができます。
[col2]

[col2]
- 1,500円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 15,000円
- 20,000円
[/col2]
[/colwrap]
iTunes Card
iTunes Cardは前項で紹介したGoogle PlayギフトカードのiPhone版と考えてもらえれば分かり易いと思います。
[col2]

[col2]
- 1,500円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- バリアブル(1,500~50,000円の間から購入可能)
[/col2]
[/colwrap]
実際にゲームアイテムを課金してみた
支払い方法が分かったところで実際にゲームアイテムを課金してみたいと思います。
今回はAndroid端末を使用していますが、iPhoneもほぼ同じような流れなので参考にしてみて下さい。
とりあえず「100ジェム 103円」を購入してみます。
「次へ」をタップします。
次の画面で支払い方法が選択されます。
クレジットカードを使う場合は「カードを追加」を選択して、カード情報を入力して支払いをしてください。
プリペイドカードを使う場合は「コードを利用」を選択して、プリペイドカードに記載されているカードを入力してチャージし支払いに充ててください。
今回はキャリア決済で支払いたいと思うので「UQ mobileの決済を利用」を選択します。
UQ mobileの請求
購入の請求先を直接UQ mobileの決済に指定できます。
【保存】をタップすると、UQ mobileの利用規約に同意したことになります。
初めてキャリア決済を利用すると上記アナウンスが表示されるので、利用規約を読み内容に同意したら「保存」をタップしてください。
これでキャリア決済が使えるようになります。
次の画面でGoogleのパスワードを入力して「確認」をタップすれば支払いは完了です。
課金が済んだらAndroidの場合は「GooglePlay」から支払いの旨のメールが届くので内容を確認してください。
次回請求時にこのゲームアイテムを課金した分の料金がスマホ代に含まれるという形になります。
キャリア決済を使えば、クレジットカードを持っていない方でも簡単に決済が可能になったわけです。
同じデジタルコンテンツに分類されるLINEスタンプの購入も同じような流れで支払いができます。
[kanren2 postid="3762"]
UQモバイルでゲームアイテムを課金する方法は以上になります。
まとめ
UQモバイルでゲームアイテムの課金をすることは可能です。
課金の際に使える支払い方法は以下3つです。
- auかんたん決済
- クレジットカード
- プリペイドカード
携帯料金と合算して支払いができる「auかんたん決済」が使えるようになったことで、UQモバイルへ乗り換え易くなったのではないでしょうか。
ゲームアイテムを課金する際はこの記事を参考にしてみて下さい。