当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています 乗り換え

UQモバイルで端末セットを購入すべきか?端末の入手方法は他にもある!?

格安スマホの魅力は自分の好きな機種で乗り換えができ、UQモバイルも例外ではありません。

手元にある端末が対応していればそのまま使うこともできますし、UQモバイルで新しい端末を購入しつつ乗り換えることもできます。

  • 「とにかくスマホ代を安く抑えたい」
  • 「新品のスマートフォンを安く購入したい」
  • 「メーカーや機能にこだわりがある」

など人によって願望があると思いますが、端末の入手方法によってはより理想の乗り換え方法に近づけることも可能です。

今回は端末の入手方法におけるメリットやデメリットを紹介したいと思います。

乗り換え検討中の方は、自分の理想と照らし合わせながら読み進めて下さい。

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

端末の入手方法は3つある

端末の入手方法は3つ。

  • 端末セットを購入する
  • 端末をそのまま使う
  • 新品の端末を購入する

端末セットを購入する

端末セットとは[su_highlight background="#f8ff78"]スマートフォンとSIMカードがセットになったもの[/su_highlight]です。

スマートフォンはSIMカードと呼ばれるICチップのようなものをセットすることで、音声通話(電話)やモバイルデータ通信(インターネット)といった機能が使える仕組みになっています。

端末セットとはスマートフォンとSIMカードがセットになったのもので、UQモバイルで購入することができます。

関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる

端末セットのメリット

メリット
  • 乗り換え方法が簡単
  • 端末割引(マンスリー割)がある

【乗り換え方法がもっとも簡単】

端末セットは面倒な設定が不要なので、乗り換えが簡単にできます。

UQモバイルで購入した端末はAPN設定などの初期設定が既に済んだ状態なので、SIMカードをスマートフォンにセットするだけで使うことができます。

また、SIMロック解除という作業も必要ないので、乗り換え易い方法であることには間違いないです。

[kanren2 postid="4787"]

【端末割引(マンスリー割)がある】

UQモバイルのぴったり・おしゃべりプランの契約者にはマンスリー割と呼ばれる端末割引が適用されます。

この端末割引は機種代金に応じた金額を毎月割引いてくれるものです。

通常何万円もする機種代金が格安で手に入れることができ、なかには実質0円で購入可能な端末も存在します。

[kanren2 postid="2052"]

私も端末セットで乗り換えましたが、本来なら毎月1404円掛かる端末代金が、マンスリー割により毎月540円まで安くすることができました。

端末セットのデメリット

デメリット
  • 端末の種類が少ない
  • 2年縛り(プランによる)

【端末の種類が少ない】

大手携帯会社であれば最新機種のiPhoneやAndroid端末を購入できます。

ですが、UQモバイルでは少し前のiPhoneやフリースマホなど、端末が限られてくるため選べる種類が少ないです。

自分が欲しい機能であったり、こだわりのあるメーカーを選べなかったりと人によってはデメリットと感じる方もいると思います。

【2年縛り(プランによる)】

メリットで紹介した端末割引のマンスリー割はぴったり・おしゃべりプランの契約者が対象ですが、これらのプランは2年間の契約期間が存在します。

他にも契約期間が1年間のプランがありますが、こちらは端末割引がないのでスマホ代金が全額自己負担になります。

ですから端末セットで乗り換える場合、端末割引を使って購入するのであれば必然的に2年契約になってしまうのです。

端末セットはこんな方が理想

  • 簡単に乗り換えがしたい
  • スマートフォンに特にこだわりがない
  • 新品のスマホを安く購入したい

UQモバイルへ乗り換えるといったらこの方法がもっともポピュラーかつ簡単な方法です。

新品のスマートフォンを安く購入できるのはユーザーにとっては最大のメリットだと思います。

先ほどのぴったり・おしゃべりプランには標準で無料通話もしくは5分かけ放題が選べるので、通話料金を気にする方には最適だと思います。

端末をそのまま使う

端末をそのまま使う方法は、[su_highlight background="#f8ff78"]今使っているスマートフォンをUQモバイルでも使う[/su_highlight]方法です。

おそらくこの方法が1番安くスマートフォンを持つことができます。

端末代金の支払いが終わっていれば基本料金だけ支払えばいいので、スマホ代金を極限まで抑えることができます。

端末をそのまま使うメリット

UQ mobile乗り換えまでの手順
  • スマホ代が安く抑えられる

【スマホ代を安く抑えられる】

通常、機種変更や乗り換えといえばスマートフォンも一緒に購入することになり、端末代金は月々のスマホ代に含まれる形で支払うことになります。

UQモバイルはSIMカードのみの購入ができるので、スマートフォンをそのまま使えば端末代金が掛からず基本料金だけで済みます。

音声通話(電話)が付いたプランは1,680円からなので、消費税等を含めても2,000円前後に抑えることができます。

端末をそのまま使うデメリット

デメリット
  • 対応端末が限られる
  • SIMロック解除が必要な場合がある
  • 1年縛り(プランによる)

【対応端末が限られる】

UQモバイルはau系のモバイルサービスなので、auのスマートフォンであれば対応している機種が多いです。

それに比べ、ドコモとソフトバンクのスマートフォンは対応端末が少なく、ごく一部しか使うことができません。

しかし、キャリアに関係なくiPhoneであれば6s以降であれば対応しているので、iPhoneユーザーにとっては特に問題はありません。

[su_label type="warning"]関連記事[/su_label]au版iPhoneで乗り換える方法
[su_label type="warning"]関連記事[/su_label]ドコモ版iPhoneで乗り換える方法
[su_label type="warning"]関連記事[/su_label]ソフトバンク版iPhoneで乗り換える方法

まずは公式サイトの動作確認端末一覧にてお使いのスマートフォンが対応しているか確認してみて下さい。

【SIMロック解除が必要な場合がある】

各携帯会社の端末には、他の携帯会社で使えないように「SIMロック」と呼ばれるロックがスマートフォンに掛かっています。

UQモバイルで他の携帯会社のスマートフォンを使うには、まずこのSIMロックを解除する必要があります。

先ほども述べたようにauのスマートフォンであればSIMロック無し(一部必要)でそのまま使うことができますが、ドコモ、ソフトバンクのスマートフォンを使うにはSIMロック解除しなければなりません。

解除と言ってもWeb上からでも簡単にできますし、店舗に行ってスタッフにやってもらうことができます。

ただし、後者は手数料が発生するので、自分でSIMロック解除をした方が損をしなくて済みます。

公式サイトの動作確認端末一覧でSIMロック解除の有無を確認できます。

【1年縛り(プランによる)】

格安モバイルサービスの中には契約期間が存在しない会社もありますが、UQモバイルの音声通話(電話)付きのプランには最低1年間という契約期間が発生します。

この契約期間の間に解約すると契約解除料9,500円が発生しますので承知しておきましょう。

端末をそのまま使う場合はこんな方に理想

  • スマホ代をとにかく安くしたい
  • auの契約者はそのまま使える

スマホ代をとにかく安くしたいのであればこの乗り換え方法が最適です。

データ容量の種類こそは少ないですが、今契約中のプランでデータ容量を全て使い切れていない方もいるのではないでしょうか。

UQモバイルではデータ容量の繰り越しができるので、少ないデータ容量でも無駄なく運用することができます。

auに限らず、利用者が多いiPhoneであれば6s以降は対応しているのでiPhoneを2,000円前後で持つことも可能です。

新品のスマートフォン購入する

新品のスマートフォンを購入する方法は、[su_highlight background="#f8ff78"]通販サイトやAppleストアなどでスマートフォン本体(SIMフリー)のみを購入する方法[/su_highlight]です。

SIMフリースマホを入手すれば、UQモバイルのSIMカードをセットすることでモバイルサービスが利用できます。

UQモバイルで対応していることが前提になりますので、購入前に動作確認端末一覧で確認する必要があります。

メリット
  • 最新機種を自由に選べる

【最新機種を自由に選べる】

iPhoneⅩを例にしてみます。iPhoneⅩを手に入れる方法は2つ。

  1. キャリアで手に入れる
  2. Appleストアで手に入れる

iPhoneⅩはau、ドコモ、ソフトバンクといったキャリアを契約することで手に入れることができます。

UQモバイルでこのiPhoneⅩを使おうとした場合、SIMロックや契約期間が邪魔をしてすぐには乗り換えることはできません。

結果的にUQモバイルへ乗り換えるまでのスマホ代や違約金などによって損失が大きいです。

Appleストアで購入できるiPhoneⅩはフリースマホなのでSIMロック解除の必要がなく、UQモバイルのSIMカードをセットすることですぐに使うことができます。

なので対応している端末であれば自分の好きな機種をUQモバイルで使うことができます。

デメリット
  • 一括払いになることがある
  • 端末割引がない

【一括払いになることがある】

購入先によっては分割払いに対応してところもありますが、一括払いのみの場合もあります。

高額な端末代金を一括払いで払うのはユーザーにとっては痛い出費です。できることなら分割払いで購入したいところです。

【端末割引がない】

大手携帯会社であればサービスの一環として端末割引で安くスマートフォンを購入することができますが、自分で購入する場合は端末割引が付きません。

なので全額自己負担になります。

キャンペーンによっては幾らか還元してくれるところもあるかもしれませんが、長い目で見たら端末割引が付いているキャリアでの購入の方が安く付く場合もあります。

新品のスマートフォンはこんな方が理想

  • 最新機種を使いたい
  • 機能やメーカーを自由に選びたい

最新機種を安く使いたい方やスマホの機能やメーカーにこだわりがある方は、新品のスマートフォンによる乗り換えが最適です。

初期費用は高くなってしまいますが、ずっと使い続けるのであればスマホ代を安く抑えることができます。

まとめ

端末の入手方法は3つ

  • 端末セットを購入して使う
  • 端末をそのまま使う
  • 新品の端末を購入して使う

端末セットでの乗り換えは新品のスマホを安く購入でき乗り換え方法も簡単です。

新しいスマートフォンが欲しい方で特にこだわりがなければ端末セットを購入するのが良いかと思います。

端末をそのまま使う乗り換えはちょっと難易度が増しますが、スマホ代をかなり抑えることはできます。

手元に対応しているスマートフォンがあれば是非とも活用したいところです。

新品の端末を使って乗り換える方法は自由度が増すので、メーカーや機能にこだわりがある方にとっては最適な方法です。

お金のことであったり機能や乗り換えるタイミングなど優先順位を付けて、自分にとって最適な乗り換え方法を選択してみてください。

関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる

[kanren2 postid="1648"]

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

-乗り換え
-