UQモバイルで購入したスマートフォンを他社で使いたいと思う方もいると思います。
現在UQモバイルで購入できる端末にはiPhoneとAndroidがありますが、このうちSIMロック解除可能製品は「iPhone6s,iPhoneSE」のみになります。
「その他の製品は、SIMロック対象外です。」と公式では記載されており、Android端末のSIMロックに関するは詳しい情報はみつかりませんでした。
今回はUQモバイルで購入したスマートフォンのSIMロック解除に関する情報や、具体的な解除方法を紹介したいと思います。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
SIMロック解除が可能なのはiPhoneのみ
UQモバイルで購入した端末でSIMロック解除が可能なのは「iPhone6s,iPhoneSE」のみとなります。
これは公式サイトでも確認することができます。
なので他社で購入したSIMカードをこのiPhoneにセットして使うには、SIMロック解除の手続きが必要になります。
24回払いでiPhoneを購入した方であれば、端末代金の支払いが終わるのが契約期間が終わる2年後になります。
端末割引で購入している方がほとんどだと思いますが、契約期間内に解約すると違約金9,500円と割引が無くなった残りの端末代金を支払うことになります。
他社に乗り換える前提での購入でしたら、よほどの理由がない限り2年間キッチリ使い、最初の更新月で乗り換えるのがベストと言えます。
Android端末のSIMロック解除は不要なのか?
公式では「その他の製品は、SIMロック対象外です。」との記載しかなく、Android端末に関する詳しい情報が分かりませんでした。
この「SIMロック対象外」とはSIMロック解除ができないのか、もしくはSIMロック自体が掛かっていないのか分かりづらかったのでサポートセンターに問い合わせてみました。
すると、
「Android端末にはSIMロックは掛かっていないが、他社で使えるかの動作保証できない」との返答でした。
iPhoneにはSIMロックが掛かっているのに何故Android端末には掛かっていないのかいまいち分かりませんが、とりあえずAndroid端末にはSIMロックが掛かっていないとのことです。
ということはSIMフリー端末という扱いになるのでしょうか?
調べてみるとどうやらUQ版?という扱いになるみたいで、SIMロックが掛かっていなくても使うことができないモバイルサービスもあるみたいです。
解約前に乗り換え先のモバイルサービスに確認した方が無難です。
Android端末は他社で使えるか確認してみた
実際にUQモバイルで購入したAndroid端末が使えるか他社にお問い合わせしてみました。
返答は、
「動作確認に載っていなければ使えません」「下記リンク先を参照してください」など投げやり感が半端なかったです。
スタッフも動作確認が取れているか把握していない感じがしました。
唯一親身なって聞いてくれたところが「Y!mobile」でした。
「今何を使っていますか?」から始まり「~ならY!mobileで動作確認が取れています」とはっきりと答えてくれました。
傍から見ればちょっとしたことですが、このような気配りがユーザー獲得へと繋がっているんだと思いました。
UQ版iPhoneのSIMロック解除条件
UQモバイルで購入したiPhone6s,SEのSIMロック解除をするには条件があります。
[su_service title="SIMロック解除条件" icon="icon: check-square-o" icon_color="#ff33d2" size="20"][/su_service]
- 製品を購入した契約者本人であること
- 購入日から101日以降であること
- 料金(製品代金を含む)に滞納がないこと
- ネットワーク利用制限製品は解除できない
条件としては大手携帯会社と変わらない内容となっています。
ネットワーク利用制限とは端末代金の支払いを滞納しているだとか、不正な契約がされた場合などに限って、通話や通信ができない状態にすることを指します。
なので毎月しっかりとスマホ代を支払っている分には心配する必要がありません。
補足として一括払いで製品を購入している場合は即解除が可能です。
一括払いで購入しておけば即SIMロック解除ができ、他社に乗り換えることが可能ですが、期間内の解約は違約金9,500円が発生するので注意が必要です。
また、UQモバイルを既に解約済みの方は、解約日から100日以内であればSIMロック解除が可能です。それ以降になると永久的にSIMロック解除ができなくなります。
SIMロック解除をしておけば自由度が増す分、商品価値があがります。なので下取り価格や買取価格の向上が見込めますのでやらないよりやっておいた方がいいです。
SIMロック解除方法は2つ
SIMロック解除はインターネットもしくは電話による手続きが可能です。
インターネットからの手続きは無料なので、できればインターネットからした方がいいです。
インターネットでSIMロック解除をする
スマートフォン、パソコン、タブレット端末などで「my UQ mobile」にアクセスすることで解除手続きが可能です。
また、ポータルアプリからでもアクセスすることができます。
①「ポータルアプリ」を開く。
②画面下部を矢印の方向へスワイプし、「my UQ mobile」をタップする。
③「ログイン」をタップする。
④「ご契約内容」をタップする
⑤「契約一覧照会/変更」をタップする。
⑥「詳細へ」をタップする。
本来ならこの項目のなかに「SIMロック解除」という表示がされますが、私はAndroid端末なので表示されません。
iPhoneの方は「SIMロック解除」の項目が追加されていると思うので、そこからSIMロック解除手続きを行ってください。
おそらくここまで2~3分程度あれば作業が完了すると思います。
電話でSIMロック解除をする
電話でSIMロック解除をする場合は、UQお客さまセンターで手続きを行います。
[su_service title="フリーコール:0120-929-818" icon="icon: check-square-o" icon_color="#ff33d2" size="20"][/su_service]
- 手数料:3,000円
- 受付時間 :9:00 ~ 21:00(年中無休)
電話でSIMロック解除手続きをする場合は手数料として3,000円が発生してしまいます。
よほどの理由がない限り自分でやった方が良いです。
なお、この手数料3,000円は翌月の利用料金と合算して請求されます。
[aside type="warning"]店舗ではSIMロック解除ができない
UQモバイルを取り扱っている店舗ではこのSIMロック解除ができません。なので電話かインターネットからの手続きとなります。[/aside]
まとめ
UQモバイルで購入したiPhoneにはSIMロックが掛かっていますが、Android端末には掛かっていません。
他社で購入したSIMカードをセットして使う場合の動作保証はされていませんので、乗り換え前に一度サポートセンターに問い合わせることをおすすめします。
iPhoneのSIMロック解除はインターネットか電話から手続きができ、電話での手続きに関しては手数料3,000円が発生します。
インターネットでの手続きは2~3分程度あれば完了するので、自分でSIMロック解除をした方が良いです。