当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています 乗り換え

【UQモバイル】面倒な設定不要!端末セットを進める4つの理由!

格安SIMに乗り換えるうえで障壁となるのが、乗り換えの難易度が高すぎるということです。

大手携帯会社であれば携帯ショップのスタッフが、機種変更の手続きから乗り換えまでを全てやってくれました。

しかし、自分で格安SIMに乗り換えるとなると多少の知識が必要になってきます。

例えば

  • 「スマホはそのまま使えるか?」
  • 「SIMロック解除が必要なのか?」
  • 「SIMカードの種類は?」
  • 「APN設定のやり方は?」

乗り換え初心者からすれば、今まで一度も聞いたことがないような言葉を耳にするだけで、乗り換えに二の足を踏んでしまいますよね。

しかし、そんな面倒な作業や設定を一切排除した乗り換え方法があります。

それがUQモバイルで販売されている端末セットでの購入です。

今回は、乗り換え初心者に端末セットを進める4つの理由を紹介したいと思います。

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

端末セットを進める4つの理由

端末セットを進める4つの理由

  • SIMロック解除の必要がない
  • SIMカードの種類間違いがない
  • 面倒な設定が必要ない
  • キャッシュバックが受けられる

SIMロック解除の必要がない

ドコモとソフトバンクのスマートフォンでUQモバイルへ乗り換える場合、動作確認が取れたのちSIMロック解除と呼ばれる作業が必要になります。

auのスマートフォンはそのまま使うことができると言われていますが、一部端末ではSIMロック解除が必要になります。

SIMロック解除とは簡単に言ってしまえば端末のカギを外してUQモバイルで使えるようにする作業ですね。

SIMロック解除がなされていない端末はUQモバイルでは使えないわけで、UQモバイルに乗り換える前にSIMロック解除の作業が必要になります。

このSIMロック解除は店頭もしくはWeb上から可能ですが、端末の購入者本のみが可能なうえ条件が整わなければ解除ができません。

既に解約済みのスマートフォンは解約してから90~100日以内(会社による)でなければならず、その期間を過ぎてしまうと永久にSIMロック解除が不可能になります。

スマホ代が安くなるのはユーザーにとっては嬉しいですが、そこまでの作業をして乗り換えたいと思わない方もいるのではないでしょうか。

端末セットはUQモバイルで新しいスマートフォンを購入するので、SIMロック解除が関係ありません。

ここでまずSIMロック解除という作業を飛ばすことができるのです。

SIMカードの種類間違いがない

UQモバイルで販売されている端末セットはSIMカードの種類間違いがないです。

今使っているスマートフォンをそのまま使う場合、UQモバイルで使えるSIMカードの種類を「動作確認端末一覧」で調べる必要があります。

調べてもよく分からないという方や、使えると分かってもやっぱり不安という方もいると思います。

実際、何の下調べもせずにSIMカードを購入して、セットしたら結局使い物にならなかったなんてこともたまに聞きます。

動作確認が取れているとしてもSIMカードの種類を間違えて購入してしまった場合、SIMカードを交換するのにも再発行扱いになり手数料3,000円が発生してしまうのです。

動作確認端末一覧」で確実に対応したSIMカードを確認しないと、それなりのリスクが生まれてしまうのです。

端末セットは「新しいスマートフォン」+「SIMカード」がセットになっているので動作確認の必要がありません。

自分が購入したいスマートフォンを選択すれば、SIMカードも対応したものがセットで送られてくるわけです。

なのでSIMカードの種類間違いが100%ありません。仮に間違えていたといしたらUQモバイル側の責任としか考えられませんよね。

乗り換えに手数を掛けたくない方や、SIMカードの種類がよく分からない方は端末セットが良いかと思われます。

面倒な設定が必要ない

UQモバイルの端末セットなら面倒な設定が不要です。

商品と一緒に手順書のようなものが届き、この手順書に沿って乗り換えを進めていきます。

乗り換え方法によって作業が異なりますが、スマートフォンを自分で用意して乗り換えると、回線切替に加えAPN設定と呼ばれる作業が必要になります。

回線切り替え自体はインターネットができるレベルであれば問題なくできますが、APN設定となるとちょっと面倒な部分もあります。

手順書にAPNの設定方法が書いてありますがはっきり言って情報量が少なすぎです。

しかもiPhoneとAndroid端末とではAPN設定が異なり、iPhoneに限っては詳しい設定方法が記載されていません。

なので、おそくらほとんどの方がインターネットでやり方を調べるのではないでしょうか。

手順通りに進めればやれないことはないですが、何かが原因で設定がうまくいかないことも多々あるようです。

私の知り合いなんかは設定がうまくいかず、結局お店に持って行って頼んだみたいです。

APN設定の詳しい内容は下記リンク先にまとめてあるので、参考にしてみて下さい。

[kanren2 postid="447,373"]

端末セットはこのAPN設定が簡単です。

というのも端末セットの場合は、出荷の段階で既に端末へAPN設定がなされているからです。

自分でやることと言えば設定のアイコンから「UQ mobile」へチェックマークを入れるだけです。

シンプルな作業なので乗り換え初心者にとっては嬉しい配慮ですね。

キャッシュバックが受けられる

申し込みにありがちなキャッシュバックキャンペーンはUQモバイルでも行っています。

UQモバイル正規代理店では、端末セット購入で現金によるキャッシュバックキャンペーンを行っています。

キャッシュバックキャンペーンの詳しい内容はこちらUQモバイルのキャッシュバックキャンペーンでお得に乗り換えよう!を参考にしてみて下さい。

[kanren2 postid="1452"]

まとめ

端末セットとSIMカードのみの乗り換え方法を比較すると

端末セット SIMカードのみ
不要 SIMロック解除 必要(端末による)
不要 動作確認 必要
不要 APN設定 必要
必要 回線切り替え 必要

端末セットで乗り換えた方が圧倒的に作業内容は少ないです。

ただし、端末セットでもやることはゼロではないので、ある程度作業内容を確認しておくことをおすすめします。

実際に私が端末セットで乗り換えた流れは下記リンク先を参考にしてみてください。

関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる

[kanren2 postid="1648"]

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

-乗り換え
-,