当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています 比較

UQモバイルの使い心地はどうなの!?実際に使ってみて感じたこと

格安SIM最大メリットは「料金の安さ」です。

しかし、安かろう悪かろうというイメージが強く、乗り換えに二の足を踏んでいる方もいるのではないでしょうか。

確かにこれまで7,000~8,000円ほど支払っていたスマホ代が、3,000~4,000円ほど安くなるわけですから「何かあるのでは?」と思うのも当然です。

例えば通信品質が悪いとか、サポート面に不安あるなど疑ってしまいますよね。

今回は、実際に乗り換えてみて分かったUQモバイルの使い心地を紹介したいと思います。

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

UQモバイルの通信品質や使い心地はどうなの?

格安SIMに乗り換えるうえでまず気になるのが通信品質です。

私の体感としては時間帯によっては不安定ですが許容できる範囲で使えています。

インターネットやゲームが快適に利用できるか否(いな)かは、通信品質に大きく影響されます。

スマートフォンを使う時間帯を大きく分けると朝、昼、夕方、夜の4つに分かれます。

このうち格安SIMは昼の時間帯が不安定になると言われていますが、

  • 朝=不安定
  • 昼=安定
  • 夕方=安定
  • 夜(21時~)=不安定

と、私の使用環境では朝、21時以降の方が不安定な印象を受けます。

スマホの用途としてはゲーム、Web検索が中心です。

昼休みと帰宅時間によくスマホをいじる私からすれば、時間帯とうまい具合に重なってストレスなく使うことができています。

家ではデータ節約のためにWi-Fi接続をするため、一日を通して考えれば安定して使えていると言えますね。

ただし、時間帯に関係なく不安定なることもあるので、ゲーム(マルチプレイ)をやってるとストレスを感じることもあります。

あとはTVを観ている時にその番組で話題になっていることについてWeb検索すると、皆が一斉に調べようとする影響からか回線がかなり不安定になります。

ただし、LINEなどの通信速度を必要としないコンテンツであれば全く問題なく使うことができます。

これはあくまでわたしの体感ですが、キャリア(ソフトバンク)を使っていた頃に比べたら通信品質は若干落ちていることは確実と言えます。

それでもスマホ代が月々3,000~4,000円ほど安くなっていることを考えれば納得と言えますよね。

通信回線の使い心地は?

  • 時間帯によっては不安定になる
  • いきなり不安定になることもある
  • 回線が混み合うと不安定になる
  • キャリアに比べ通信品質は若干落ちる

ゲームは通信回線に影響しやすい

ゲームユーザーからすると気になる所だと思います。

ただ、体感速度は人によって違いますから「UQモバイルは通信回線が速くてゲームは快適です」とは一概には言えないです。

実際に見てもらった方が納得すると思うので参考にしてみて下さい。

[aside type="normal"]環境

  1. アプリ:ffrk
  2. 時:平日の13:00時過ぎ
  3. ダウンロード速度:8.78Mbps[/aside]

平均的にこの位の環境でプレイできていますが、これよりも遅い時もありますし、速い時もあります。

速い時は爆速ですが、遅い時はあまりに遅くて画面がスリープ状態(画面が消える)になってしまうこともあります。

通信回線が比較的安定しているとはいえ、いつも同じクオリティでプレイできないのは少しばかりストレスですね。

通信(ローディング)が済んでしまえばそれなりにプレイはできるのですが、通信を頻繁にするゲームはちょっと厳しいかもしれません。

ゲームを楽しむという感覚なら全く問題ないですが、ゲームをやり込むとなったらストレスを感じざるを得ないかと思います。

ゲームの使い心地は?

  • それなりにプレイは可能
  • 速い時もあれば遅い時もある
  • いつも同じクオリティでプレイできない
  • ヘビーユーザーにはストレスかも

ブラウジングやLINEは普通に使える

[aside type="normal"]環境

  1. ブラウザ:chrome
  2. 時:平日の13:00時過ぎ
  3. ダウンロード速度:5.23Mbps[/aside]

ブラウジングの使い心地は大手キャリアと遜色ないくらいに使えます。

マルチタスクだと若干画像の読み込みが遅くなる感じですが、ライトユーザーであれば特にストレスを感じることもないかと思います。

メールやLINEも全く問題ないです。

ブラウジングやLINEの使い心地は?

  • 大手キャリア並みに使える
  • マルチタスクだと画像の読み込みが遅い
  • メールやLINEなども快適に使える

動画再生は可能

動画再生は通信速度に大きく影響し、特に高画質であればあるほど再生できなかったり、途中で止まってしまう傾向にあります。

動画は360pで再生していますが、一度も止まることもなく最後まで観ることができます。

これ以上画質を上げて再生することは可能ですが、データ消費量も比例して多くなります。

スマホサイズの画面であれば標準画質でも十分に見れるので、データ消費をしてまで動画を観る必要はないかと思います。

UQモバイルでも動画再生は可能ですが、使えるデータ容量が限られているので長時間の再生は注意が必要です。

動画再生の使い心地は?

  • 動画再生は可能
  • 画質を上げるとデータ消費も多くなる
  • 動画再生はデータ消費量が多い
  • Wi-Fi環境があれば使うべき

プランの種類が少ない

UQモバイルのプランは他社のプランよりも種類が少ないです。

SIMカードのみの購入向けのプラン

  • データ高速+音声通話:3GB
  • データ無制限+音声通話:無制限

端末セット購入向けのプラン

  • おしゃべり・ぴったりプランS:2GB
  • おしゃべり・ぴったりプランM:6GB
  • おしゃべり・ぴったりプランL:14GB

大きく分けるとこの5つに分類されます。

私は、スマホ代を安く抑えたいこともあってぴったりプランSを契約しましたが、想像していたよりも少ないです。

というのもソフトバンクを使っていた頃は「パケットし放題フラット for 4G LTE 7GB」を契約しており、それなりにコンテンツを楽しんでもデータ容量が底をつくことはまずありませんでした。

それが7GB⇒2GBに減ったわけですから、少ないと思うのも当然ですよね。

ゲームや動画をやらない方であればプランSで足りると思いますが、それなりにやる方でしたら6GBを選んだ方が良いかと思います。

ただし、Wi-Fi環境がある方はうまいこと運用すれば2GBでも1ヶ月持つことも可能なので、無理をして6GBを契約する必要もないかと思います。

実際、私も家ではWi-Fi接続をしてうまく運用できています。

プランS(2GB)とプランM(6GB)の選択でお悩み中の方はこちら【節約術】UQモバイルの2GB(プランS)に賢く乗り換えるには?を参考にしてください。

[kanren2 postid="2533"]

プランの使い心地は?

  • 他社に比べプランの種類が少ない
  • 動画&ゲームユーザーは6GB以上推奨
  • Wi-Fi併用なら2GBで十分

メールサービスは月額料金200円

UQモバイルでキャリアメールを使いたい方もいると思います。

UQモバイルでは月額料金200円を支払うことで固有のメールアドレス(~upmobile@jp)を持つことができます。

月額料金が掛かってしまいますが、格安SIMの中では珍しいメールサービスです。

使い心地はメールアプリのような感覚です。

LINEを扱うような感覚でサクサクとメッセージのやり取りができ、画像ファイルなどの添付も可能です。

デメリットとしてWi-Fiによるメールの送受信ができません。

Wi-Fi接続をしている間は都度データ通信に切り替えて、メールが来ていないか確認する必要があります。

導入方法も少しばかり面倒なので、UQモバイルのメールサービスを使う方法!アドレスの設定から変更までを解説を参考にしてみて下さい。

[kanren2 postid="3867"]

メールサービスの使い心地は?

  • メールサービスは月額料金200円
  • メッセージアプリのような感覚
  • Wi-Fi接続によるメールの送受信ができない

テザリングは通信品質に影響する

UQモバイルでは無料でテザリングサービスを提供しています。

テザリングとは、スマートフォンの通信回線を介してパソコンやタブレット端末にインターネットを繋げることができる機能です。

スマートフォンの通信回線をそのまま利用する訳ですから、通信速度が遅いとテザリングも遅くなります。

また、テザリング機能を搭載したスマートフォンでなければサービスは利用できません。

実際にテザリングサービスを試した記事はこちら無料で使えるUQモバイルのテザリングを試してみた!設定方法は簡単にまとめてあるので参考にしてみて下さい。

[kanren2 postid="3116"]

テザリングサービスの使い心地は?

  • テザリングは無料
  • 通信速度に準じた速度で使える
  • テザリング機能を搭載した機器が必要

まとめ

UQモバイルを実際に使って感じたことは通信品質に一時的な不安定さはあるものの、キャリアと同じような感覚で使えています。

ライトユーザーであればUQモバイルは十分満足のいくモバイルサービスと言えますし、低価格でこれだけの通信品質なら選択肢としてはアリなのかなと思います。

安かろう悪かろうというイメージがまだある格安SIMですが、年々利用者が増えていっているのは事実です。

関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる

[kanren2 postid="1648"]

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

-比較
-, , , , ,