当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています 乗り換え

MNPとは?UQモバイルへ乗り換える前に知っておきたい流れと注意点

格安SIMへの乗り換え時によく聞くMNP。

このMNPを簡単に説明すると電話番号そのままで他社へ乗り換えることを言います。

ですから電話番号そのままでUQモバイルへ乗り換えたい方は、このMNPという作業が必要になります。

今回はMNPに関する詳しい内容や補足事項、注意点を解説したいと思います。

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

電話番号そのままで乗り換えることをMNP

MNPは(M)モバイル(N)ナンバー(P)ポータビリティの略で、電話番号を他社へ引き継ぐサービスです。

例えばドコモからUQモバイルへ電話番号そのままで乗り換えたい場合も、このMNPというサービスを使う必要があります。

auとUQモバイルは同じKDDIグループですが別会社になるため、auユーザーも電話番号を引き継ぎたい場合はMNPが必要になります。

大手携帯会社であれば店員がこのMNP作業をしてくれましたが、格安SIMへ乗り換えるとなると基本自分ひとりで作業しなければなりません。

と言って専門的な知識が必要なくても問題ありませんので、そこまで身構えることもありません。

他社から電話番号を引き継ぐ場合は、このMNPが必要になることだけを覚えておいてください。

ユーザーはMNP予約番号を発行する

MNPは電話番号を引き継ぐサービスですが、ただ単に乗り換え先へ申し込めばいいわけではありません。

申し込む前にMNP予約番号を発行する必要があります。

MNP予約番号とは10桁の数字のことで、「電話番号を引き継ぐ為の道具」と考えてもらえれば分かり易いと思います。

発行は至ってシンプル、契約中の携帯会社で聞くだけです。

発行自体は無料でできますが、乗り換えが完了した時点で「MNP転出料」という形でスマホ代と合算されて請求されます。

MNPに掛かる諸費用はこちら乗り換え(MNP)に掛かる諸費用は総額でいくら?を参考にしてみて下さい。

[kanren2 postid="1468"]

MNP予約番号を聞く方法は2つ。

MNPを聞く方法

  1. 電話で聞く
  2. 携帯ショップで聞く

電話で聞く

1つ目は電話で聞く方法になります。

各携帯会社専用の受付窓口があるので、そこへ電話すればMNP予約番号を発行してもらえます。(受付窓口は以下の通り)

[aside type="normal"]受付窓口(受付時間9:00~20:00)

  • docomo:0120-800-000
  • au:0077‐75470
  • SoftBank:0800-100-5533
  • Y!mobile:0120-921-156

[/aside]

流れとしては、名前、住所、生年月日などの契約者情報を求められるので答えます。

次に乗り換え先や理由などを聞かれるので「スマホ代を安くしたい」などと正直に答えましょう。

あとはマニュアルっぽい感じで引き留めてきますが、乗り換えの意志が強い事を伝えてもらえれば問題ないかと思います。

最後にMNPに掛かる諸費用(転出料、違約金があれば)を説明されるので同意します。

すると、

MNP予約番号が記載されたメールをSMSで送ってくれるので控えておきましょう。

携帯ショップで聞く

2つ目は携帯ショップで聞く方法になります。

契約中の携帯ショップへ直接行って、スタッフに「MNP予約番号を発行したい」と伝えてください。

今は昔よりも引き留められることはないとの情報も確認できましたが、店舗によって対応が違うでしょう。

対面接客が苦手な方や、手っ取り早く入手したい方は電話で聞いた方が良いかと思います。

使い方と有効期限について

【使い方について】

発行してもらったMNP予約番号は、申し込み時にフォームに入力するだけです。

フォームに入力して申し込むだけで、電話番号そのままで乗り換えることができます。

【有効期限について】

MNP予約番号には有効期限があり、この有効期限が切れてしまったものは使うことができません。

有効期限が切れてしまっても、同じ手順で再発行が可能なので安心してください。

ただし、オンラインショップから申し込む場合は取得日から2日以内に申し込みをしなければなりません。

MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間です。

弊社オンラインショップでお申し込みの場合、MNP予約番号の取得日から2日以内にお申し込みください。

引用:UQコミュニケーションズ

店頭での申し込みはその日の内に開通ができるので、有効期限に余裕があります。

ですが、オンラインショップから申し込むと審査~配送期間と、どうしても日数を要してしまうため2日以内という期限を設けているのだと思われます。

前述のとおり有効期限が切れてしまったものは再発行しなければなりません。

オンラインショップから申し込む場合、乗り換えを決めた日にMNP予約番号を発行し、その日のうちに申し込んだ方が確実です。

MNPに関する補足事項と注意点

MNPによる乗り換えに際していくつか補足事項と注意点があります。

MNPに関する補足事項と注意点

  1. MNP予約番号の発行は契約者本人のみ
  2. キャリアメールは引き継げない
  3. 解約日は回線切替が完了した日

MNP予約番号の発行は契約者本人のみ

MNP予約番号の発行は契約者本人でなければなりません。

つまり副回線で契約している方ではMNP予約番号を発行してもらえないということです。

例えば旦那の副回線で契約している妻がいるとします。

この場合、契約者は旦那ということになり、旦那でなければMNP予約番号を発行できません。

ですから副回線の方がMNP予約番号を発行したい場合は、契約者を自分へ名義変更する必要があります。

ただし、

UQモバイルでは条件付きであれば、MNP予約番号取得時と別名義でも申し込みができると謳(うた)っています。

MNP予約番号取得時と別名義でご契約の場合

「他社(MNP元)ご契約者様」と「UQ mobileご契約者様」がご家族であることおよびご一緒に来店されることを条件に、ご契約名義(MNP予約番号取得時のご契約名義)が違う場合でもお申し込みを受付いたします。

ただし、やむをえない事情により、「他社(MNP元)ご契約者様」がご来店いただけない場合には、 「UQ mobileご契約者様」を解約代理人とした委任状をご準備ください。

引用:UQコミュニケーションズ

  1. 旦那(契約者)にMNP予約番号を発行してもらう
  2. 旦那(契約者)と妻(家族)が一緒に来店して契約する
  3. 妻(家族)がUQモバイルの契約者

これなら副回線の方でもUQモバイルへ乗り換えることができるということですね。

一番ベストなのは契約中の携帯会社であらかじめ自分名義に名義変更してしまうことです。

これなら契約者が自分なのでMNP予約番号の発行も可能になります。

将来のことを考えたら乗り換え前の携帯会社で自分名義にしてしまったほうがあとあと楽だと思います。

関連記事>>契約譲渡はできない!?名義変更はUQモバイルへ乗り換え(MNP)前に!

[kanren2 postid="3638"]

キャリアメールは引き継げない

UQモバイルへ乗り換えてしまうと、以前まで使えたキャリアメールが使えなくなります。

キャリアメールとは「~@softbank.ne.jp,~@ezweb.ne.jp,~@docomo.ne.jp」など、大手携帯会社が独自に提供しているメールサービスのことです。

これらキャリアメールはあくまで大手携帯会社が提供しているものであって、解約してしまうと使えなくなってしまいます。

ですからUQモバイルへ申し込むときにこのキャリアメールを登録してしまうと、今後一切メールが届かなくなります。

乗り換えの際は事前にフリーメールなどを用意しておく必要があります。

[kanren2 postid="3034"]

解約日は回線切替が完了した日

前の携帯会社の解約日は回線切替が完了した日になります。

回線切替とはその名の通り、契約中の回線から乗り換え先の回線へ切り替える作業を指します。

[kanren2 postid="175"]

回線切替が完了すれば、契約中の携帯会社が自動的に解約され乗り換え先の携帯会社への契約が完了します。

ですから、MNP予約番号を発行した日や、UQモバイルへ申し込んだ日が解約日ということではありません。

店頭で申し込む場合はその日のうちに回線切替ができるので、その日が解約日と思って頂けたら良いかと思います。

しかし、Web申し込みの場合は商品が届かなければ回線切替ができないため、実際に解約日となる日まではある程度日数を要します。

月末ギリギリで乗り換えを検討していると、解約日が翌月にズレ込む可能性もあるので注意が必要です。

まとめ

MNPとは電話番号を引き継ぐサービスのことで、乗り換える前にMNP予約番号を発行する必要があります。

MNPに関する補足事項と注意点

  1. MNP予約番号の発行は契約者本人のみ
  2. キャリアメールは引き継げない
  3. 解約日は回線切替が完了した日

乗り換えをスムーズに進める為にも、これら内容をしっかりと把握しておきましょう。

関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる

[kanren2 postid="1648"]

[colwrap]
[col2]

\ 【UQmobile公式サイト】/
UQmobileオンラインショップ

  • JCBギフトカード3,000円分プレゼント!
  • データ専用SIM(高速・無制限)が申し込める
  • iPhone7が月々3,000円台から使える

[btn class="rich_pink"]UQmobile公式サイトへ[/btn]

[/col2]
[col2]

\ 今だけの期間限定キャンペーン /
UQモバイル正規代理店限定!

  • 現金最大13,000円キャッシュバック!
  • プランMもしくはL契約で初期費用が無料
  • UQモバイル正規代理店限定のキャッシュバックキャンペーン!

[btn class="rich_pink"]詳細ページへ[/btn]
[btn class="rich_pink"]正規代理店サイトへ
[/btn]

[/col2]
[/colwrap]

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

-乗り換え
-,