当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています UQWiMAX

【Broad WiMAX】モバイルルーターを無料で機種変更してみた

Broad WiMAXのモバイルルーターを契約して20ヶ月が経過しました。

さすがに2年近くも使っていると、劣化によりバッテリーの持ちも悪くなってきました。

次の更新月で他社へ乗り換えようかと思いましたが、Broad WiMAXから無料で最新機種へ変更できる旨のダイレクトメールが届きました。

これはいい機会だと思い実際に機種変更してみました。

Broad WiMAXを契約中で機種変更しようか迷っている方は参考にしてみて下さい。

BroadWiMAX今なら端末代金0円



※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

Broad WiMAXから無料で機種変更できるメールが届く

Broad WiMAXを契約して20ヶ月目に、機種変更できる旨のダイレクトメールが届きました。

どうやら20ヶ月以上契約している方を対象にしたキャンペーンのようで、今使っているモバイルルーターを最新端末へ機種変更できるというものです。

ちなみに同じ内容の電話も掛かってきました。

おそらく、更新月以降も継続してくれるように顧客を囲み込みたいという施策でしょう。

このキャンペーンは最新機種へ機種変更できる他に、以下3つの特典があります。

3大特典キャンペーン

  • 毎月300円割引
  • 端末代0円/違約金0円
  • LTEオプション月額無料

【特典①】とくトク割で24ヵ月間「毎月300円割引」

とくトク割とは24ヵ月間、月額料金から毎月300円割引してくれるというものです。

契約プランによって割引額も異なります。

契約期間の間だけ割引をしてくれるというよくあるキャンペーンですね。

私が現在契約中の料金プランには毎月540円割引が適用されていますが、2年間を経過してしまうと消滅してしまいます。

その消滅した分を完全にカバーしてくれる金額ではありませんが、負担額を減らすことができます。

ただし、対応端末「WX04,WX03,W04,W05」のどれかへ機種変更しなければ適用されないようです。

いずれにしろ最新機種の方が性能が上がっていますし、そこは問題ないかと思います。

【特典②】最新モデルWiMAX2+の端末代金0円/違約金0円

【最新モデルWiMAX2+の端末代金0円】

冒頭での紹介したように機種変更が無料になります。(対象機種は以下の通り)

2018年5月現在の最新モデルはW05になりますが、この端末も無料で機種変更できます。

新規契約も端末代金0円キャンペーンをやっているので特別感はありませんが、解約、再契約の手間を考えたら嬉しい特典でもありますよね。

注意点として機種変更にあたり事務手数料3,240円が発生してしまいます。

【違約金0円】

携帯電話やインターネットなどの通信サービスは、契約期間内に解約をしてしまうと契約解除料が発生します。

Broad WiMAXが定める契約期間とそれに対する契約解除料は以下の通りです。

[colwrap] [col2][su_table]

【2年プラン】

契約期間 契約解除料
1~12ヶ月目 19,000円
13~24ヶ月目 14,000円
26ヶ月目以降 9,500円

[/su_table][/col2] [col2][su_table]

【3年プラン】

契約期間 契約解除料
1~12ヶ月目 19,000円
13~24ヶ月目 14,000円
25~36ヶ月目 9,500円
38ヶ月目以降 9,500円

[/su_table][/col2] [/colwrap]

機種変更は解約扱いになるため、通常であれば上記の違約金が発生します。

今回のキャンペーンはこの違約金を0円にしてくれるというものです。

私は2年プランの20ヶ月目に機種変更しました。

本来なら14,000円の違約金が発生しますが、キャンペーンにより支払う必要がないわけです。

利用明細にも違約金15,120(税込)が免除されているがお分かりいただけると思います。

このように端末代金0円、違約金0円で機種変更できるため、負担する諸費用は事務手数料の3,240円くらいではないでしょうか。

機種変更であれば固定回線のような工事も必要ないですし、解約や再契約といった作業も一切不要です。

また、不通期間なしで利用できるのもモバイルルーターのメリットと言えますよね。

【特典③】LTEオプション1,004円/月が無料

WiMAXルーターには「ハイスピード」と「ハイスピードプラスエリア」の2つの通信モードがあります。

  • ハイスピード:通常モード
  • ハイスピードプラスエリア:LTEオプション(月額1,004円)

このうちハイスピードプラスエリアの利用は、オプション扱いということになり月額料金1,004円が発生します。

本キャンペーンはこのLTEオプションが無料で利用できるというものです。

【ハイスピード】

ハイスピードとはWiMAX2+回線で通信をする通常モードになります。

【ハイスピードプラスエリア】

ハイスピードプラスエリアとは、先ほどのWiMAX2+回線またはLTE回線の両方で通信ができるモードになります。

  • LTE回線=au 4G LTE

このLTE回線はau 4G LTEのことを指し、auで使われている通信回線も利用できるということです。

つまりWiMAX2+回線で拾えなかった電波をLTE回線でカバーすることができ、よりインターネットに繋がり易い環境を構築することができるのです。

ざっくり言ってしまえば電波を拾える範囲が広がるということですね。

私の使用環境ではハイスピードだと、部屋の中でも特定の場所でしか電波が拾えませんでした。

それがハイスピードプラスエリアに切り替えた結果、部屋のどこにいても電波が拾えるようになりました。

WiMAX2+回線は建物の造りや環境によって電波が掴みにくいと言われていますが、このハイスピードプラスエリアを利用することで通信品質が向上するのは間違いないです。

本来ならこのLTEオプション(ハイスピードプラスエリア)を利用すると月額料金1,004円が発生しますが、本キャンペーンでは無料で使うことができます。

実際にBroad WiMAXで機種変更をしてみた

>>Broad WiMAX機種変更ページ

Broad WiMAXのWiMAXルーターの機種変更は上記リンク先からが申し込みができます。

[aside type="warning"]契約から20ヶ月目未満の方は機種変更キャンペーン対象外になります。 [/aside]

申し込みから5日後に商品が届く

申し込み日の5日後に商品が届きました。

商品到着までの流れ

  • 5月8日:申し込み日
  • 5月10日:機種変更登録の旨のメール
  • 5月12日:商品発送のメール
  • 5月13日:商品到着

申し込みのメールには「現在受付が大変混み合っており、端末発送に1ヶ月ほどかかる可能性がございます。」との記載があるのであくまで目安としてお考え下さい。

セット内容は商品本体(W05)、ケーブル、保証書、SIMカードになります。

手順書に従って機種変更手続きを行う

商品と一緒に手順書も同梱されているので、その手順書に従って機種変更の手続きを進めていきます。

手続きといっても5分あれば完了するので安心してください。

【手順①】旧端末のIMEIを確認

今使っている端末(旧端末)のIMEIを確認します。

「IMEI」とは端末識別番号のことです。端末ごとに振り分けられた単なる番号なので難しく考える必要もありません。

【IMEIの調べ方】

端末のホーム画面にある「情報」をタップします。

次に、端末情報をタップします。

IMEI番号に表示された数字が旧端末のIMEI番号になります。

まずはこのIMEI番号を確認してください。

【手順②】新端末のIMEIを確認

新端末のIMEI番号を確認していきます。

新端末が入っていた箱の側面にIMEI番号が記載されているので、この番号を確認してください。

他にも以下の方法でIMEI番号を調べることができます。

  1. 本体ディスプレイの端末情報から確認
  2. 本製品背面ラベル、本体背面下部から確認
  3. 電池カバー/電池パックを取り外し確認

【手順③】SIMカード切替手続きを行う

旧端末と新端末のIMEI番号を確認したら、SIMカード切替手続きを行ってきます。

SIMカード切替手続き受付ページ>>https://wimax-sw.com

SIMカード切替受付ページへアクセスします。

①:先ほど確認した旧端末と新端末のIMEI番号を入力してください。

②:入力したら「回線切替を依頼する」をクリックします。

SIMカード切替手続きは以上になります。

[aside type="normal"]

補足事項

回線切替の受付時間:9:30~21:30

※上記時間帯以外も随時受け付けますが、受付時間になり次第、切替の手続きを順に行ないます

[/aside]

回線切替は5分程で完了しますのでそれまで待機してください。

【手順④】新端末へSIMカードをセットする

続いて新端末へSIMカードをセットしてきます。

SIMカードを入れる前に端末の電源は切っておいてください。

SIMカードを台紙から取り外します。

本来なら手袋をして行う作業ですが、手袋がないので素手で行いました。

金色の部分はなるべく触れないようにしましょう。

端末上部のスロットルカバーを外し、SIMカードをセットしていきます。

「カチッ」と音がするまで押し込んで、SIMカードが本体に収まったらセット完了です。

あとはスロットルカバーを戻してください。

本体上部にある電源ボタンを長押しして電源を入れて下さい。

【手順⑤】パソコン、スマホでWiFi接続をする

続いて、パソコンやスマホでWiFi接続できるように設定していきます。

本体ディスプレイから「SSID」と「パスワード」を確認します。

ホーム画面の「情報」⇨「SSID情報」と進むと、SSIDの名前、パスワードが表示されるので確認してください。

【パソコンにWiFi接続する】

パソコンの画面下部にあるWiFiのアイコンをクリックします。

Wi-Fiのアイコンをクリックすると新端末のSSIDが表示されます。

このSSIDをクリックするとパスワードを求められるので、新端末のディスプレイに表示されているパスワードを入力します。

パスワードに誤りがなければ画像のように「接続済み」と表示され、WiFiが使えるようになります。

パソコンのWiFi接続は以上になります。

【スマホにWiFi接続する】

ホーム画面から「設定」⇨「WiFi」と進むと、新端末のSSIDが表示されます。

新端末のSSIDをタップするとパスワードを求められるので、新端末のパスワードを入力します。

「接続済み」と表示されればWiFiが使えるようになります。

スマホのWi-Fi接続は以上になります。

旧端末と旧SIMカードの返送は不要

これまで使っていた旧端末と旧SIMカードの返送は不要です。

各自で処分してください。

機種変更に掛かった総額はいくら?

機種変更に掛かった総額は7,065円です。

総額といっても月額料金に契約事務手数料が加わっただけなので、金銭的負担はそこまでないです。

参考までに。

まとめ

Broad WiMAXではWiMAX2+端末を20ヵ月以上契約している方を対象に、機種変更を無料キャンペーンを行っています。

その他にも以下の特典を受けられます。

3大特典キャンペーン

  • 毎月300円割引
  • 端末代0円/違約金0円
  • LTEオプション月額無料

商品到着後の回線切替の手続きは5分程あれば完了します。

「最新機種へ機種変更したい」「バッテリーの持ちが悪いから機種変更したい」とお考えの方は、この機会にBroad WiMAXの機種変更無料キャンペーンを活用してみて下さい。

また、

3日間で10GB以上使いたい方は、容量無制限で使える「どんなときもWiFi」があります。

詳しくは【どんなときもWiFi】特徴や料金プランを徹底解説!!を参考にしてみて下さい。

[kanren2 postid="6791"]



※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

-UQWiMAX
-, , , ,