UQモバイルは「小学生や中学生でも契約できるの?」「未成年者はどうやって申し込めばいいの?」とお考えの学生や親御さんもいると思います。
結論から述べますと、未成年者でもUQモバイルを契約することができます。
ただし未成年者本人が契約するにはいくつか条件や制限があるので今回はそのことについて解説したいと思います。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
UQモバイルは未成年者でも契約できる
UQモバイルが定義する未成年者の契約は、中学生(進学2か月前)~19歳までを指します。
今回はこの定義を元に解説します。
未成年者でも契約はできます。
正確に言えば、
親の名前(もしくは親権同意書)で契約し、その親のクレジットカードか銀行口座を使えばスマホを持つことができます。
店頭での申し込みを除けば、基本的にUQモバイルは未成年者名義での契約ができません。
なので親権者(親)を契約者とし、未成年者を利用者とすればスマートフォンを持つことができるわけです。
いずれも支払い方法は、親権者(契約者)名義のクレジットカードか銀行口座になります。
未成年者が契約する方法は店頭とWebでは異なる
- 店頭(UQモバイル取扱店)で契約する
- Web(公式サイト)から契約する
UQモバイルを契約する方法はこの2つですが、契約者が未成年者となると店頭とWebとでは契約に際しての条件が異なります。
未成年者が店頭で契約する場合
未成年者が店頭で契約する場合以下の条件があります。
契約者が未成年者の場合(店頭)
- 親権者同伴で来店のこと
- 契約者様が18歳以上に限り、特例によって親権者のみの来店が可能
- 契約者が小学生以下の場合、親権者名義での契約
基本的に未成年者が店頭で契約するには親の同伴が必須になります。
しかし、契約者が18歳以上に限り、同席が困難(進学や就職で遠隔地)であることを認められ、申し込み時に電話で親権者への確認が可能であれば契約者のみで契約ができます。
また、契約者が小学生以下の場合、親権者名義での契約になります。
中学進学の2ヶ月前から、未成年者による本人名義での契約ができます。
契約者と未成年者の本人確認書類が必要
契約には「本人確認書類」が必要ですが、未成年者と親権者両方の本人確認書類が必要になります。
契約者がどちらの場合においても、未成年者と親権者2人の本人確認書類が必要になります。
なお、親権者同意書はダウンロードできますが、店頭にも置いてあるので現地での記入も可能です。
【契約者と親権者の苗字・住所に相違がある場合】
契約者と親権者の続柄がわかる書類(発行から3ヶ月以内のものに限る)も合わせて必要になります。
<続柄を証明する書類>- 住民票もしくは戸籍謄本
※親権者様が未成年後見人の場合は、戸籍謄本のみ有効
UQモバイルの店舗はどこにある
UQモバイルは全国のUQスポット(UQ専売ショップ)、家電量販店、携帯ショップ、スーパーから申し込みができます。
未成年者がWebで契約する場合
Webサイトから未成年者が契約するには、契約者を親権者にする必要があります。
Webサイトでは未成年者名義の契約ができません。
契約には親権者(親)の名義でなければなりません。
Webでの申し込みは親権者が契約者になる
前述のとおりWeb経由で申し込む場合は、契約者は親権者となります。
申し込み時に契約者名と利用者名のフォームがありますが、契約者には「親権者」、利用者には「未成年者」の名前を入力することになります。
未成年者の方は、この「ご利用者情報」の項目に情報を入力してください。
本人確認アップロード時に下記2点をアップロードしてください。
- 契約者の本人確認書類
- 未成年者(利用者)の本人確認書類
本人確認書類の詳細は下記記事を参考にしてください。
-
-
UQモバイルに必要な本人確認書類と補助書類やアップロード方法について
続きを見る
必要用書類について
必要書類一覧
【①MNP予約番号】
①の「MNP予約番号」は電話番号そのままで乗り換える方のみ必要になります。
新規契約(新しい電話番号)で乗り換える方は必要ありません。
【②メールアドレス】
②のメールアドレスには手続き完了の案内や利用料金の案内(スマホ代の明細)などが送られてくるので、連絡の取れるメールアドレスにしてください。
仮に大手携帯会社から乗り換える場合、これまでのキャリアメール(~@softbank.ne.jp等)が使えなくなるのでGmailやYahooメールなどのフリーメールを用意しておきましょう。
私はこのGmailを使って乗り換えました。
もちろん無料で使えますし、メールアドレスは何かと必要になると思いますのでインストールしておくことをおすすめします。
メールアドレスの詳しい入手方法はこちらUQモバイル乗り換えでキャリアメールが使えなくなる!?Gmailの入手方法を解説を参考にしてみて下さい。
-
-
UQモバイル乗り換えでキャリアメールが使えなくなる!?Gmailの入手方法を解説
続きを見る
【③クレジットカードもしくはキャッシュカード】
UQモバイルの支払い方法はクレジットカードか口座振替になります。
利用できるクレジット会社と金融機関は下記リンク先を参考にしてください。
支払い方法⇒公式サイト
【④本人確認書類】
本人確認書類は親権者、契約者(未成年)ともに必要になります。
本人確認アップロード画面にてアップロードしてください。
公式サイト⇒本人確認書類一覧
支払い方法について
店舗で契約する場合
- 契約者本人の名義でなければ使えない
- 親権者同意書に署名した親権者名義のクレジットカードと銀行口座であれば使える
Web経由で申し込む場合
- 契約者本人の名義でなければ使えない
ざっくり言ってしまえば使うことは可能です。
ただし、契約者とクレジットカードの名義、銀行口座の名義が一致しなければ使うことができません。
Webで申し込む場合は親権者が契約者になるので、その親権者のクレジットカードまたは、銀行口座を使うことができます。
店頭で申し込む場合は、条件を満たせば未成年者でも契約者になることはできます。
その場合は、「親権者同意書」に記入した親権者名義のクレジットカードか銀行口座しか使うことができません。
実際にWeb経由でUQモバイルへ乗り換えた流れはこちら【実録】UQモバイルの申し込みから利用開始日までの日数を時系列でまとめてみたを参考にしてみて下さい。
-
-
UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる
続きを見る
まとめ
店頭の申し込みなら「親権同意書」があれば未成年者でも契約できます。
また、Webサイトでの申し込みなら親権者(親)の名義を使えば未成年者でも契約することができます。
一番安いプランなら2,000円台でスマートフォンを持つことも可能です。
家族で2回線以上UQモバイルを契約していれば「UQ家族割」でさらにスマホ代を安くすることができます。
-
-
UQモバイルの家族割で月額料金が500円割引に!申し込み方法を詳しく解説。
続きを見る