[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]UQモバイルの節約モードを使えばデータ消費がゼロになるって聞いたんだけど。[/voice]
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/businessman_dekiru.png" name="Q太" type="r"]アプリのターボ機能をOFFにすれば節約モードに切り替えることができ、データ消費ゼロでデータ通信できます。[/voice]
UQモバイル特徴のひとつであるターボ機能。このターボ機能はデータ通信を「節約モード」と「高速モード」に切り替えることができ、
節約モードにすることでデータ消費をゼロにすることができます。
そこで気になったのが「データ消費ゼロなら通信量を気にせず動画視聴とかゲームができるんじゃないの?」と思ったので実際に試してみました。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
「節約モード」と「高速モード」とは?
ストアでインストールできる「UQ mobile ポータルアプリ」を使えば、ワンタッチでデータ通信を「高速モード」と「節約モード」に簡単に切り替えることができます。
まずは高速モード。
高速と言ってもめちゃめちゃ通信速度が速いわけではなく、
通信速度を最大225Mbpsまで制限を掛けずにデータ通信が使えるというものです。
実際には通信速度が速いか遅いかはスマホを利用する場所や時間帯に大きく影響しますので、
皆さんが普段インターネットを使っているような速度と考えてもらえれば分かり易いと思います。
それに対し節約モードは、通信速度を最大300Kbpsに制限を掛けることでデータ消費ゼロでデータ通信できます。
節約モードと高速モードを比較した記事は下記リンクを参考にしてください。
[kanren2 postid="2734"]
通信速度300Kbpsで何ができる?
[voice icon="https://uqmobile-simchange.com/wp-content/uploads/2017/08/pose_necchuu_smartphone_woman.png" name="U子" type="l"]通信速度が最大300Kbpsって言われてもいまいちピンとこないんですけど・・・。[/voice]
節約モードにすると通信速度が300Kbpsに制限されますが、この通信速度で300Kbpsでどんなことができるのでしょうか?
普段皆さんがスマートフォンでやっていることを通信速度の目安として表すと以下の通りです。
まずは単位の説明からすると、1,000Kbps=1Mbpsとなりますので節約モードの300Kbpsは300Kbps=0.3Mbpsと考えてもらえれば分かり易いと思います。
UQモバイルのCMで「思う存分SNS UQmobileだぞっ」と流れている通り、メールやLine、Facebook、TwitterなどのSNSは通信速度300Kbpsでも難なく利用することができます。
それ以外のweb検索、動画視聴、アプリインストールは数値を見る限りでは300Kbpsで快適に利用するのは難しいです。
色々と試してみた
節約モードの通信速度300Kbpsでコンテンツは実際どの程度動作してくれるのか色々試してみました。
今回使用したのは「HUAWEI P10 lite」。UQモバイルで人気のスマートフォンです。
[kanren2 postid="784"]
Webサイト・SNS(Line,Twitter等)
まずはWebサイト閲覧とSNS(Line,Facebook,Twitter,Instagram)を試してみました。
[colwrap] [col2]
【Webサイト閲覧】
[/col2] [col2]
【LINE】
[/col2] [/colwrap]
Webサイト、SNS共にテキスト中心の表示やメッセージのやり取りは問題なくできますが、
画像の表示や動画の再生に関しては読み込みが遅かったりと動作が重くなります。
テキスト中心のWebサイト、Line、Twitterは節約モードで十分動作します。
画像が多いWebサイトであったり、FacebookやInstagramのように写真や動画の投稿が主なSNSは、
画像の読み込みに時間が掛かったり動画が途中で止まってしまったりと快適に利用するのは難しかったです。
動画再生・スマホゲーム
続いて動画再生・ゲームアプリを試してみました。
[colwrap] [col2]
【youtube】
[/col2] [col2]
【スマホゲーム】
[/col2] [/colwrap]
YouTubeではデータ通信速度に応じて標準解像度(240p/360p)から高解像度(720p/1080p)に画質が切り替わります。
節約モードでは標準画質の240pで一度も止まることなく再生することができました。
またAmazonプライムビデオでも再生を試してみましたが、読み込みにより動画が途中で止まってしまったりと再生どころではありませんでした。
続いてゲームアプリ。
アプリを起動してから「通信中・・・」の表示がしばらく出ていましたが、なんとかタイトル画面まで進むことができました。
肝心のゲームはというと、プレイすることは可能ですがデータ通信するところで読み込みが遅くてまともにプレイすることができません。
例えば、なかなか次の画面に切り替わらなかったり、
キャラクターを選択しても表示に時間が掛かったり、協力プレイでエラーが出てしまったりとストレスしか感じません。
頻繁にデータ通信を行うゲームアプリは高速モードに切り替えてプレイした方が無難です。
アプリをインストール
アプリのインストールも試してみました。
パズドラ(46.23MB)のインストールに24分掛かりました。
時間はかかりますがやれないことはないです。
データ消費量をどうしても抑えたいという方お試しください。
アプリをインストールする際は高速モードかWi-Fi接続に切り替えることをおすすめします。
場所と時間帯によっては速度が若干違う
節約モードで普段生活していると、なぜかウェブページが速く開いたり遅く開いたりすることがたまあります。
節約モードでは通信速度が300Kbpsに制限されますが、
時間帯や場所によっては0~300kbpsと数値にバラつきがあり、これが影響していると考えられます。
調子がいい時は節約モードであってもウェブページを快適に閲覧することができました。
まとめ
データ消費量をゼロにできる「節約モード」をまとめると、
- メッセージのやり取りやテキスト中心のWebサイト閲覧は可能
- 画像の表示や動画の再生の読み込みに時間が掛かる
- ゲームアプリ向きではない
- アプリのインストールに凄く時間が掛かる
と言ったところでしょうか。
外出中に動画やゲームをやらない方であれば節約モードでも何の問題もありません。
自宅で動画やゲームを頻繁にやる方は節約モードではちょっと厳しいと思うので、高速モードに切り替えて使った方がよろしいかと思います。
また、自宅にWi-Fi環境がある方は家ではWi-Fi接続、外では必要な時だけ高速モードに切り替えれば、
それなりにデータ容量消費量を抑えることができます。
関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる
[kanren2 postid="1648"]