当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています 体験記

UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる

UQモバイルへの乗り換え方法は大きく分けて以下の3ステップ。

  • MNP予約番号の入手
  • 申し込み(Web)
  • 回線切替

実際にUQモバイルへの乗り換えが完了しましたので、申し込みから乗り換えまでの流れを紹介したいと思います。

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

UQモバイル乗り換えまでの3STEP

  • MNP予約番号の入手
  • 申し込み(Web)
  • 回線切替

Web経由での申し込みは基本自分ひとりで作業を進めることになりますが、本記事を参考にしてもらえればと思います。

【STEP1】MNP予約番号の入手

他社から電話番号を変えずに乗り換えるには「MNP予約番号」が必要になります。

今使っている電話番号をUQモバイルへ引き継ぎたい方は、このMNP予約番号が必ず必要になります。

「MNP予約番号」を使って乗り換えることで、契約中の携帯会社が自動的に解約され、UQモバイルへ電話番号そのままで乗り換えることができます。

ですから、わざわざ携帯ショップに行って解約手続きをする必要がありません。

言うなれば「解約のための予約番号」とでも呼ぶべきでしょうか。

もちろん無料で入手することができますし、入手したからといって即解約になることではありません。

解約日となるのは回線切替が完了した日になります。

「MNP予約番号」を発行した日やUQモバイルへ申し込んだ日を解約日と勘違いしていると、更新月を跨いで違約金を支払う羽目になる可能性があります。

詳しい内容はこちらMNP予約番号を発行した日が解約日ではない!回線切替が完了した日が解約日で解説しているので参考にしてみて下さい。

関連記事
【UQモバイル】MNP予約番号を発行した日が解約日ではない!回線切替が完了した日が解約日

続きを見る

また、「やっぱり乗り換えを辞めたい」と思った場合も放置していただいても問題ありません。

まずはこの「MNP予約番号」を入手して下さい。

MNP予約番号の入手方法は3つ

「MNP予約番号」は契約中の各携帯会社で入手でき、以下3つの方法があります。

MNP予約番号の入手方法

  1. 電話(受付窓口)
  2. 携帯ショップ
  3. Web

個人的には電話が一番手っ取り早く簡単だと思います。

各携帯会社の受付窓口は以下の通り。

受付窓口(受付時間9:00~20:00)

  • docomo:0120-800-000
  • au:0077‐75470
  • SoftBank:0800-100-5533
  • Y!mobile:0120-921-156

各受付窓口へ電話をし、「MNP予約番号を発行したい」と伝えてもらえればと思います。

乗り換えの理由、注意点などを聞かされると思うので問題がなければ同意してください。

すると最後にMNP予約番号を口答もしくはショートメールで送ってもらえます。

MNP予約番号の入手方法は以上になります。

MNP予約番号の有効期限について

Web経由で申し込む場合、MNP予約番号の有効期限は取得日から2日以内です。

現在ご契約中の携帯電話会社でMNPの予約お申し込みを行い、「MNP予約番号」をお受け取りください。

※MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間です。

弊社オンラインショップでお申し込みの場合、MNP予約番号の取得日から2日以内にお申し込みください。

出典:UQコミュニケーションズ

何故そんなに日数が短いか定かではありませんがおそらく、審査に時間が掛かることや配送日数などを加味した上での日数だと思われます。

ですから先にMNP予約番号だけを入手しておいて、いざ申し込みをしようとしたら「有効期限切れで使えなかった」なんてこともよく聞きます。

有効期限切れになるとそのMNP予約番号は使えず、同じ手順で再発行する羽目になります。

乗り換えを決めた日にMNP予約番号を入手し、その日のうちに申し込んだ方が確実です。

【STEP2】UQモバイルへ申し込む

 

申し込みはUQモバイル公式サイトから可能です。(詳しくは下記リンク先を参考にしてみてください。)

UQモバイル

申し込みに必要なものは4つ

申し込みに必要な物は以下の4つ。

申し込みに必要な物

  1. MNP予約番号
  2. 本人確認書類(免許証等)
  3. メールアドレス
  4. クレジットカードもしくは銀行口座

【①MNP予約番号】

1つ目はSTEP1で手に入れた「MNP予約番号」になります。

電話番号そのままで乗り換える方はこのMNP予約番号が必要ですが、新規契約(新しい電話番号)で乗り換える方は必要ありません。

【②本人確認書類】

2つ目は「本人確認書類」になります。

本人確認書類は契約者が本人であるか確認するためのもので、写真を撮ってアップロードすることになります。

本人確認確認として認められている物は

手元に運転免許証かパスポートがあれば1番手っ取り早いです。

運転免許証かパスポートがない場合はおそらく健康保険証を使うことになりますが、健康保険証を本人確認書類として使う場合は補助書類も必要になります。

補助書類として使えるものは

これらを用意する際に注意したいのは

  • 有効期限内(補助書類は3カ月以内)であること
  • 現住所が記載であること
  • 契約者本人の氏名が記載であること

申し込み時に契約者の名前や生年月日、住所等の情報をフォームに入力します。

この時、本人確認書類や補助書類に記載されている情報と相違があると審査に落ちる可能性があります。

上記3点が確実に記載されている物を用意してください。

【③メールアドレス】

3つ目は「メールアドレス」になります。

確実に連絡のつくメールアドレスを用意してください。

メールアドレスを用意する際に注意したいことはキャリアメールを使わないことです。

キャリアメールとは大手携帯会社が提供する「~@docomo.ne.jp/~@softbank.ne.jp」などのメールアドレスのことを指します。

UQモバイルへ乗り換えることは前の携帯会社を解約することなので、このキャリアメールが使えなくなります。

解約予定の携帯会社のキャリアメールを用意してしまうと、今後一切連絡が取れなくなるので注意が必要です。

乗り換え後もこのキャリアメールが使えると勘違いしている方が多く、連絡が取れないなどトラブルの原因になっているみたいです。

申し込み前にGmailアドレスやYahooメールアドレスなど、確実に連絡が取れるメールアドレスを用意しておきましょう。

>>UQモバイル乗り換えでキャリアメールが使えなくなる!?Gmailの入手方法を解説

関連記事
UQモバイル乗り換えでキャリアメールが使えなくなる!?Gmailの入手方法を解説

続きを見る

【④クレジットカード/口座振替】

4つ目は「クレジットカード」もしくは「口座振替」になります。

支払方法はこの2つから選ぶことができます。

口座振替を選択した場合、後日「申込書」が送られてくるので金融機関や口座番号を記入し返信します。

手続きが完了するまで1~2ヵ月ほど掛かるので、それまでは払込用紙が送られてくるのでコンビニで支払いをする形になります。

>>クレカ不要!UQモバイルへ口座振替(郵便局は自動振込)で申し込む方法!

関連記事
クレカ不要!UQモバイルへ口座振替(郵便局は自動振込)で申し込む方法!

続きを見る

注意点としてクレジットカード、銀行口座は契約者と同じ名義人のものを用意してください。

名義人が異なると審査に落ちます。

ですから、家族名義のクレジットカード、口座からの振替ができないということです。(Web申し込みの場合)

クレジットカード、銀行口座は契約者本人のものを用意してください。

申し込みには以上のものが必要になります。

【STEP3】回線切替

申込日から2~3日後にUQモバイルから商品が届きます。

商品が届いたら「回線切替」を行っていきます。

「回線切替」とは契約中の携帯会社からUQモバイルへ回線を切り替える作業を言います。

準備するモノは同梱されているスマートフォンとSIMカード単体。

 

SIMカードのセット

新しいスマートフォンとSIMカードを用意してください。

スマートフォンが入っていた箱に画像のような「SIMピン」が入っているのでこれも取り出してください。

スマートフォンの側面にSIMトレイが装着されています。(端末によって位置は異なります)

その横にある小さな穴へSIMピンをセットします。

あとはグイっと奥へ差し込みます。

するとSIMトレイが中から飛び出てきます。

あとは指で引っ張り取り出してください。

SIMカードを取り外します。

後ろから押し込めばポロっと外れます。

このSIMカードを先ほどのSIMトレイにセットします。

四隅の一ヵ所が切り欠きになっているのでSIMトレイに合うようにセットします。

あとはSIMトレイを本体に戻したらSIMカードのセットは完了です。

最後にスマートフォンの電源を入れて初期設定を済ませておいて下さい。

UQ mobileホームページへアクセス

新しいスマートフォンで回線切替を行う場合はWiFiが必要です。

UQコミュニケーションズ」へアクセスします。

「メニュー」から「MYUQ」をタップします。

ログイン画面に切り替わるので「my UQ mobile ID」と「パスワード」を入力します。

my UQ mobile ID:受付メールに記載されているBから始まる10桁の番号。

パスワード:申し込み時に設定した4桁の数字

次に「新規ID登録」に切り替わるので任意のIDとパスワードを設定してログインしてください。

ログインしたら「お申し込み状況一覧」をタップ。

「お申し込み状況一覧」にある「回線切替」をタップ。

回線切替を行うと前の端末で通話やデータ通信ができなくなります。

問題がなければ「実行する」をタップ。

回線切替の作業は以上になります。

回線切替が完了するまで30分。

それまで待機しましょう。

回線切替が完了すると自動的に前の携帯会社が解約されUQモバイルへの契約が完了します。

APN設定をする

APN設定をする前にWiFiを切ってください!繋がっているとなぜか設定できません。

「設定」のアイコンをタップ。

「無線とネットワーク」をタップ。

「モバイルネットワーク」をタップ。

「アクセスポイント名」をタップ。

一般にある「UQ mobile」をタップ。

しばらくすると「4G」と表示されます。

これでインターネット接続(データ通信)が可能になりました。

APN設定は以上になります。

UQモバイルに乗り換えてスマホ代はいくらになった?

UQモバイルへ乗り換えてからは端末代込みで3,000円以内に収まっています。

これまでスマホ代に8,000円ほど支払っていたので単純計算すると、

96,000円(8,000円×12ヶ月)-36,000円(3,000円×12ヶ月)=60,000円

年間で60,000円安くなります。

スマホ代は固定費として扱われるため無くすことはできませんが抑えることは可能です。

特に、通信費のように形が残らないものにお金を支払い続けるはもったいないです。

浮いたお金を家のローンだったり、子供の養育費、貯蓄、趣味に回した方が賢い選択ではないでしょうか?

まとめ

審査状況や商品の配送状態にもよりますが、申込日から3日で乗り換えが完了しました。

「平日は仕事で忙しいからちょっと乗り換えは厳しいかも」という方もいると思います。

配送されている時間を抜かせば作業時間は実質1時間弱です。早い方であれば1時間以内に終わると思います。

また、申し込んだからといってすぐに今の携帯電話が使えなくなるわけではありません。

SIMカードが発送された日の7日後に自動的に回線切替がされるので、1週間以内であれば自分のタイミングで乗り換えができます。

ですからとりあえず注文だけしておいて、商品が届いたら休日にゆっくり作業するなんてことも可能です。

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

-体験記
-, , , , ,