当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています 乗り換え

UQモバイルで中古品のスマートフォンを使う前に確認したい4つこと!

中古品のスマートフォンを購入してUQモバイルで使おうとしている方もいると思います。

中古品は新品のスマートフォンよりも格安で購入することができます。

しかし、何の知識もないまま乗り換えようとすると「届いたスマホが使い物にならなかった」なんてことにもなりかねません。

今回は、UQモバイルで中古品のスマートフォンを使う際の4つの注意点を紹介します。

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

中古品のスマートフォンを使う際の4つの注意点

最近になって格安SIMというサービスが知られるようになってきました。

格安SIM最大のメリットは「料金の安さ」ですが、その利用方法のひとつとして中古品のスマートフォンが使えるという利点があります。

しかし、どのスマートフォンでも使えるということではなく、使える機能が制限されたり、条件を満たすことで初めて使うことができます。

UQモバイルで中古品のスマートフォンを使う際に確認しておきたいことは以下の内容になります。

4つの注意点

  1. UQモバイルで動作確認が取れているか
  2. SIMロック解除がされているか
  3. ネットワーク利用制限になっていないか
  4. アクティベーションロックが掛かっていないか(iPhone)

UQモバイルで動作確認が取れているか

まず初めに確認しておきたいのが、購入予定のスマートフォンがUQモバイルで動作確認が取れているかです。

「スマートフォンがもの凄く安かったから買ってきた。けど、UQモバイルで使えなかった」なんてこともたまに聞きます。

目先の安さにとらわれるのも分かりますが、UQモバイルで動作確認が取れていなかったら使うことができません。

仮に使えたとしても音声通話やデータ通信が正常に働かず、スマートフォンとしての機能は使えないでしょう。

まずは購入前にUQモバイルで動作確認が取れているか確認しましょう。

動作確認の方法

UQモバイル公式サイトの「動作確認端末一覧」へアクセスします。

①「携帯会社を選択」をタップすると各携帯会社が表示されるので、購入予定のスマートフォンの携帯会社を選択します。

iPhoneひとつでもau版やソフトバンク版などがあるので、確実に購入予定の携帯会社を選択してください。

②SIMフリースマホの購入予定の方は、「メーカーから選択」をタップします。

携帯会社のブランド名、またはメーカー名が表示されるので、購入予定のスマートフォン(機種)をタップしてください。

なお、ここに載っていないスマートフォンは動作確認が取れていないので使うことができません。

仮に使えたとしても、何かあっても全て自己責任ということになるみたいです。

端末をタップするとSIMカードの種類や、対応サービスを確認することができます。

各内容は以下の通りです。

  1. 【SIM種別】

    対応しているSIMカードの種類です。購入するときはここに記載されているSIMカードを選択する必要があります。

  2. 【OSバージョン】

    OSのバージョンです。バージョンが古いと脆弱性であったり、最新のアプリがインストールできないのなどの不具合が起きます。常に最新のものにバージョンアップしておけば問題ないでしょう。

  3. 【データ通信】

    データ通信はいわゆるインターネットですね。おそらくほとんどの方がデータ通信が必要だと思いますので、対応しているか確認しておきましょう。

  4. 【通話】

    通話は電話です。間違いなく必要でしょう。

  5. 【SMS】

    SMSとは電話番号でメッセージのやり取りができるサービスです。相手のメールアドレスを知らなくても電話番号さえ知っていればメッセージが送ることができます。

    あとはLINEやモバゲーなどを利用する際に「SMS認証」として本人確認をする時に必要になりますので、対応しているか確認しておきましょう。

  6. 【メール(~@upmobile.jp)】

    UQモバイルが提供しているメールアドレス(~@upmobile.jp)が使えるか否かです。Gmailなどのフリーメールは基本的に使うことができるとみて良いでしょう。

    メールアドレス(~upmobile.jp)を実際に使ってみた内容はこちらUQモバイルのメールサービスを使う方法!アドレスの設定から変更までを解説を参考にしてみて下さい。[kanren2 postid="3867"]

  7. 【テザリング】

    テザリングはスマートフォンを介してパソコンやタブレット端末などにインターネットを繋げることができる機能です。

    テザリングサービスは無料で提供されていますが、テザリング機能に対応していない端末では使うことができません。

    詳しい内容はこちら無料で使えるUQモバイルのテザリングを試してみた!設定方法は簡単を参考にしてみて下さい。[kanren2 postid="3116"]

  8. 【APN手順書】

    APNはデータ通信(インターネット)を使えるようにする設定の事で、その手順書がここで確認できます。

    今回の趣旨からすればあまり関係ないですが、SIMカードが届いたあとにやらなければならない作業になります。詳しい内容は下記リンク先を参考にしてください。[kanren2 postid="447,373"]

  9. 【SIMロック解除】

    SIMロック解除の必要性です。次項で詳しく説明します。

iPhoneをUQモバイルで使おうとしている方も結構いるみたいですが、シリーズによってはメールサービスとテザリング機能が使えない機種も存在します。

まずは「動作確認端末一覧」で購入予定のスマートフォンの動作確認が取れているか、使える機能に制限はないかを確認しましょう。

SIMロック解除がしてあるか

スマートフォンの中にはSIMカードと呼ばれるICカードのようなものが入っており、このSIMカードをスマートフォンにセットすることでモバイルサービスが利用できます。

ただし、どの携帯会社のSIMカードでも利用できるわけではなく、スマートフォンを販売した携帯会社とSIMカードを発行した携帯会社が一致しなければ利用できない仕組みになっています。

この他社のSIMカードが使えない状態であるスマートフォンを「SIMロック」と呼びます。

このSIMロックは顧客の流出を防ぐためや、端末とセットで販売することで実質0円携帯を実現できたり、端末による収益が見込める為になされた施策と言われています。

UQモバイルでドコモかソフトバンクの端末を使う場合は、SIMロック解除が必要になることを覚えておいてください。

中古品のなかにはSIMロック品がある

中古品の中にはSIMロックが掛かった状態のスマートフォンが販売されていることもあります。

例えば値段が物凄く安かったりすると、SIMロックが掛かっていたり、何かしら原因があることがほとんどです。

SIMロックが掛かっているにも関わらず販売されているのは、修理部品や別の使用目的として使われると考えて良いでしょう。

以前までは誰でもSIMロック解除が可能でしたが、現在ではどのキャリアでもSIMロック解除ができるのは端末の購入者本人のみになります。

つまり、中古のSIMロック品を入手してしまった時点で、そのスマートフォンはSIMロック解除が不可能になるということです。

※追記

ソフトバンクのSIMロック解除の条件が緩和され、本人以外でもSIMロック解除が可能になりました。

条件は以下の通り。

  • Softbankショップのみの対応
  • 手数料3,000円
  • 本人確認書類が必要

つまり中古販売店で購入したiPhone、もしくは友人から譲り受けたiPhoneも本人でなくともSIMロック解除が可能になったのです。

ちなみに、UQモバイルはauの通信回線を借りているで、auのスマートフォンであればSIMロック解除なしで使うことができます。

 ソフトバンク系回線  au系回線 docomo系回線
 U-mobile  mineo mineo
llJmio llJmio
UQ mobile 楽天モバイル
イオンモバイル
LINEモバイル
BIGLOBE
FREETEL
OCN モバイル ONE
DMMモバイル
U-mobile
NifMo

格安SIMは各キャリアの通信回線を借りて運営しているので、通信回線が同じキャリアから販売されたスマートフォンであればSIMロック解除なしで使うことができるのです。

auのスマートフォンであればmineo、llJmio、 UQ mobileがSIMロック解除なしで使うことができます。

ドコモから販売されたスマートフォンは、上の表からも分かるように解除なしで使うことができる格安SIMが豊富にあります。

なので、SIMロック品を手に入れてしまった場合は、SIMロック解除なしで使える格安SIMを選ぶしかないのです。

中古品のスマートフォンを購入する際は、SIMロック解除がされたものがベターと言えますね。

auのVoLTE対応端末はSIMロック解除が必要

前項と言っていることが矛盾してしまいますが、2015年5月から2017年7月までの間に販売されたauのVoLTE対応端末をUQモバイルで使うにはSIMロック解除が必要になります。

2015年5月から2017年7月の間に販売されたVoLTE対応の端末はSIMロック解除が必要になります。

おそらく中古品のなかにはこの期間の間に販売された端末もあると思うので、該当する場合はたとえauのスマートフォンであってもSIMロック解除が必要になります。

VoLTE非対応の端末は期間に関わらずSIMロック解除は必要ありません。

VoLTE対応、非対応に関わらず2018年8月以降に販売されたauのスマートフォンであれば、SIMロック解除なしでつかうことができます。

これから販売されるauのスマートフォンは、SIMロック解除なしで使うことができると考えて良いかと思います。

auのVoLTE対応端末のSIMロックに関する内容ははっきり言ってややこしいです。

詳しい内容が知りたい方はこちらauのVoLTE対応端末をUQモバイルで使うにはSIMロック解除が必要!?を参考にしてください。

[kanren2 postid="4217"]

とりあえずSIMロック解除が必要かどうか知りたい場合は、冒頭で解説した「動作確認端末一覧」から確認できます。

SIMロック解除の項目に「要」と記載があれば解除の必要があります。

解除が必要な場合は、中古品を手に入れる際に店員や出品者にSIMロック解除がされているか確認をしてください。

この確認を怠ると端末によってはUQモバイルで使うことができません。

ネットワーク利用制限になっていないか

ネットワーク利用制限になっているスマートフォンのことを「赤ロム」と呼びます。

ネットワーク利用制限とは以前の所有者が端末代金の支払いを滞納しているだとか、不正な契約がされた場合などに限って、通話や通信ができない状態にしてしまうことです。

スマートフォンとしての機能が使えないわけですから、ジャンク品として扱われます。

中古品のなかにはこのような赤ロムの端末も出回っており、安いからと言って購入してしまうと全く使い物にならなかったなんてことも聞きます。

中古品を購入する際はこのネットワーク利用制限になっている端末は除外すべきでしょう。

ネットワーク利用制限は確認できる

実はこのネットワーク利用制限というの「ネットワーク利用制限確認サイト」から確認することができます。

各キャリアのサイトは以下のリンク先からアクセスできます。

ネットワーク利用制限確認サイト

手元にソフトバンクのiPhoneがあるので試してみますね。

①サイトにアクセスしたら、携帯電話の製造番号15桁を入力します。

製造番号の確認方法は、

iPhoneの確認方法は、ホーム画面の「設定」のアイコンをタップします。

次に「一般」をタップします。

次に「情報」をタップします。

「情報」の項目にある「IMEI」が15桁の番号が製造番号になります。

Android端末の場合は、「設定」⇒「端末情報」⇒「IMEI」から確認できます。

この15桁の製造番号を入力し、下の「確認」をタップします。

すると判定結果ができます。

〇と結果が出ていれば問題なく使うことができます。

もし、△か×が出た場合は、購入を控えた方がよろしいかと思います。

購入する際に製造番号が確認できるのであれば、ネットワーク利用制限を確認しておきたいところです。

アクティベーションロックが掛かっていないか(iPhoneのみ)

アクティベーションロックが掛かっているiPhoneは使うことができません。

「アクティベーションロック」とは盗難防止を目的とするロック機能のことで、このロックが解除できなければiPhoneの操作ができません。

設定」⇒「ユーザー名」⇒「iCloud」と進むと「iPhoneを探す」という設定があります。

この設定がONになっているとアクティベーションロックが働きます。

例えば盗難や紛失した時にiPhoneが不正に使われないよう、所有者のAppleIDとパスワードを入力しなければ操作ができないようになっています。

問題なのは出品の為に初期化されたiPhoneでもアクティベーションロックはずっとONの状態のままなのです。

このONの状態のまま購入者の元へiPhoneが渡ってしまうと、元の所有者のAppleIDやパスワードを求められ、結局ロック解除ができずに使うことができないのです。

出品に対する認識が甘く、このアクティベーションロックが掛かったまま出品をしてしまう方も未だにいるそうなのです。

ただし、アクティベーションロックの端末の出品を規約違反にしている会社も多く、フリマアプリ「メルカリ」なんかも同じように禁止しています。

メルカリ:禁止されている出品物

もしアクティベーションロックが掛かった端末を購入してしまった場合、早急に出品者へ返品要請または事務所に連絡をしましょう。

UQモバイルなら実質0円端末が購入できる

 

[aside type="normal"]

※追記

2019年10月1日の新料金プラン「スマホプラン」の登場によりマンスリー割が廃止されます。

マンスリー割が廃止されることによって実質0円スマホも終了となります。

とはいえ「スマホプラン」は2年縛り・契約解除料なしなどのメリットもあります。

詳しく下記リンク先を参考にしてみてください。

[/aside]

関連記事>>縛りなしの新料金プラン「スマホプラン」が登場

[kanren2 postid="7051"]

中古のスマートフォンと言っても購入するとなると万単位はします。

どうせ購入するなら新品のスマートフォンを購入したいですよね。

UQモバイルなら新品のスマートフォンが実質0円で購入可能です。

2年間契約をすることで、端末代金が払い終わるまで毎月割引をしていれるという割引サービスになります。

端末代金を毎月の割引額で相殺できるので、負担額が実質0円ということです。

2年間の契約になってしまいますが、これまで大手キャリアを契約していた方なら問題ないでしょう。

さらにキャンペーンを併用すれば万単位の現金がキャッシュバックが受け取れます。

端末代金0円のうえに万単位のキャッシュバックが貰えるのでダブルでお得ということです。

関連記事>>【UQモバイル】5,000円還元&初期費用無料で申し込む方法

[kanren2 postid="1452"]

まとめ

中古のスマートフォンをUQモバイルで使う時の注意点をもう一度おさらいしましょう。

4つの注意点

  1. UQモバイルで動作確認が取れているか
  2. SIMロック解除がされているか
  3. ネットワーク利用制限になっていないか
  4. アクティベーションロックが掛かっていないか(iPhone)

まず始めに確認しておきたいのはUQモバイルで使えるかどうかです。

公式サイトの「動作確認端末一覧」に購入予定のスマートフォンが載っているのであれば使うことが可能です。

その際は、メールサービスやテザリング機能、SIMロック解除が必要かどうかも合わせて確認しておきましょう。

中古品の端末を購入する際に確認しておきたいのは

  1. SIMロック解除がなされているか
  2. ネットワーク利用制限になっていないか
  3. アクティベーションロックが掛かっていないか

ヤフオクやメルカリなどで購入するとき、コメント欄に上記3つの内容が書かれていない場合は出品者に質問をしましょう。

届いたスマホが全く使えなかった」なんてことを考えたら手間が掛かってでもやっておくべきです。

とりあえず簡単に乗り換えたい場合は、UQモバイルで端末セットを購入する方法も良いかと思います。

関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる

[kanren2 postid="1648"]

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

-乗り換え
-, , ,