デメリット

【2020年】UQモバイルのデメリットや評判をまとめてみた!

格安モバイルサービスを選ぶうえで料金プランやサービス内容など表面的なことよりも、実際に使っている方の生の声が気になると思います。

UQモバイルの評判をネットで調べてみると「他社よりも通信速度が早い」みたいな口コミが圧倒的に多く、どこか信憑性に欠けるところがありませんか?

特に通信速度はスマホを使用する時間帯に大きく影響されるので、全ての人がいつも同じ通信速度で利用できるわけではありません。

今回の記事では元ソフトバンクユーザーである私が、通信速度を含め、実際にUQモバイルへ乗り換えてみて感じたデメリットについてまとめてみたいと思います。

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

UQモバイルのデメリット

ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えて感じたデメリットを挙げてみます。

UQモバイルのデメリット

  • 大手携帯会社に比べ通信速度が不安定
  • UQスポットの店舗数が少ない
  • キャリアメールが使えなくなる
  • メールアドレス(~@uqmobile.jp)は月額200円

大手携帯会社に比べ通信速度が不安定

以前(ソフトバンク時代)よりも若干ですが通信速度が不安定になったのは正直な感想です。

ソフトバンク時代は常に一定の通信品質でネットやスマホゲームができましたが、UQモバイルに乗り換えてからは時間帯によっては通信速度が不安定になりました。

回線が混み合うお昼の時間帯は、通信回線を借りているモバイルサービスだと、通信速度が不安定になると言われています。

私の体感としては朝の方が通信速度が不安定になる傾向にあり、朝から昼にかけて安定する感じです。

昼から夜の21時頃にかけて安定して使え、21時以降になると通信速度が不安定になっていきます。

おそらく21時以降になると皆が一斉にスマホをいじり始める時間帯のためだと思われます。

youtubeやWeb検索、LINEなどのSNSアプリであれば通信速度が多少不安定であっても使うことができます。

しかし、速い通信速度が必要になるゲームアプリだと「ローディングが遅い」「ページが切り替わるのが遅い」などの支障が起きます。

ライトなゲームユーザーではなく超ヘビーユーザーであれば、ちょっとでも通信が遅いとイラつくこともあると思いますが、通信回線が混み合う時間帯だとまさにイラつくレベルの遅さだと思います。

不安定になると言ってもゲームアプリ自体ができなくなるわけではなく、普段よりも遅くなると考えてもらえれば良いかと思います。

回線が混雑する時間帯にWi-Fiが使える環境があるのでしたら、Wi-Fi接続でゲームをした方が1番いいです。

地方住みだと人が少ない分、通信回線が不安定にならないのでは?

地方住みの私から言わせてもらうと全く関係ないです。

通信速度が安定している時もあれば、不安定になる場合もあります。

スマホを使う場所よりもやはり「時間帯」の方が、通信品質に影響があるのではないでしょうか。

通信速度が不安定になることは、他のモバイルサービスにも言えることなので、UQモバイルだけの問題とは一概には言えません。

通信速度に不安がある方は、周りにUQモバイルユーザーがいたら通信速度のことを聞いてみるのが一番かと思います。

UQスポットの店舗数が少ない

これまで故障や契約関連のことで何かあれば、お近くの携帯ショップへ駆け込むことで対処ができました。

しかし、UQモバイルの実店舗は大手携帯会社に比べ店舗数が圧倒的に少ないです。

店舗数が少ないことで、契約面での相談であったり、画面割れなどの故障トラブルが早急に対処できません。

私の場合、以前(ソフトバンク時代)までは自宅から8分ほど車を走らせればソフトバンクショップに行くことができましたが、UQモバイルの実店舗へ行くとなると車で45分、電車とバスで乗り継いで行くと1時間30分程かかってしまいます。

これだと仕事がある日なんかは厳しいです。

UQモバイルでは電話での受付が主なサポート手段になってきます。

契約関連や料金面などの相談はもちろん、紛失、故障などのトラブルなど、ほとんどの事が電話で手続きができます。

しかし故障などのトラブルになると配送期間~修理期間~配送期間などを加味するとそれなりの日数を要すると思われます。

それに対面でのサポートよりも、電話越しでのサポートだとユーザーの悩みの理解度も低下してしまう傾向にあります。

実店舗の少なさを踏まえると、大手携帯会社に比べサポート面はどうしても劣ってしまう部分があります。

UQモバイルのような格安モバイルサービスは、販売店を少なくすることで営業コストカットしています。

これらを施策をすることで料金の安さを実現してるので、それを考えたら非常に悩ましいところでもあります。

しかし、実店舗の数は年々増えているので、更なる拡大に期待したいところです。

モバイルサービスを選ぶうえで、どうしても料金やサービス内容に注目しがちです。

しかし、サポート面も選択肢のひとつとして考えてみてはいかかでしょうか。

キャリアメールが使えなくなる

大手携帯会社(ドコモ、ソフトバンク、au)を契約中は

  • ~@docomo.ne.jp
  • ~@softbank.ne.jp
  • ~@ezweb.ne.jp

といったキャリアメール(メールアドレス)を使うことができました。

しかし、解約することで以後これらのメールアドレスが使えなくなります。

キャリアメールが使えなくなることで起こるトラブルは3つ

  • メールアドレス新たに取得し、登録を変更する必要がある
  • フリーメールを使うと、迷惑メールにより弾かれる可能性がある
  • フリーメールの設定方法が分からない

メールアドレス新たに取得、変更する必要がある

LINEなどのメッセージアプリを主な連絡手段にしている方であれば特に問題ないですが、プライベートや仕事関係でキャリアメールを使っていた方からすれば死活問題です。

これまでサイトやファンクラブに登録していたアドレスにキャリアメールを使用していたなら、新たにメールアドレスを取得し、変更しなければなりません。

また、仕事関係だと客先にメールアドレス変更の旨を伝えなければならないなど、非常に面倒な作業が生じるのです。

迷惑フィルタにより弾かれる可能性がある

フリーメールは相手の受信設定次第では迷惑メール扱いになります。

相手が迷惑メールフィルタを設定していれば、メールを送信しても拒否される可能性があります。

結果的にメールアドレス変更の旨を伝えようとしても相手が受信できない状態になり、連絡が取れなかったり、時間が掛かってしまうトラブルが発生するのです。

この「フリーメールが相手に届かない」というトラブルは乗り換え時のトラブル第1位と言われており、ユーザーを悩ませているのです。

フリーメールの設定方法が分からない

フリーメールに馴染みがない方であれば初めて聞く方もいるのではないでしょうか。

すると、

フリーメールの取得方法が分からない、設定方法がわからないというトラブルが起きてしまいます。

フリーメールはメールサービスを提供している会社のアカウント(権利のようなもの)を作れば、誰でも無料で作ることができます。

有名どころで言えばGmaliかYahoo!メールといったところでしょうか。

GmailとYahoo!メールの入手方法はUQモバイル乗り換えでキャリアメールが使えなくなる!?事前準備で対処しようで紹介しているので参考にしてみてください。

関連記事
UQモバイル乗り換えでキャリアメールが使えなくなる!?Gmailの入手方法を解説

続きを見る

Gmail

Gmail
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ

Yahoo!メール - 安心で便利な公式メールアプリ

Yahoo!メール - 安心で便利な公式メールアプリ
無料
posted with アプリーチ

UQモバイル契約時には連絡の取れるメールアドレスが必要になります。

キャリアメールをお使いの方は事前にメールアドレスを準備をしておきましょう。

メールアドレス(~@uqmobile.jp)は月額200円

前項ではキャリアメールが使えなくなると紹介しました。

UQモバイルでは月額料金200円を支払うことで、キャリアメール(~@uqmobile.jp)を持つことができます。

プライベートや仕事関係でキャリアメールを使いたい方にとっては痛い出費ですが、迷惑メール扱いにならないので、拒否される心配がありません。(相手の受信設定次第)

今ではLINEといったメッセージアプリが主流であることや、フリーメールもありますので、そこまでこだわりがなければ取得する必要はないでしょう。

キャリアメールの取得方法はこちらUQモバイルのメールサービスを使う方法!アドレスの設定から変更までを解説を参考にしてみて下さい。

まとめ

UQモバイルへ乗り換える前に知っておきたい注意点(デメリット)でした。

特にお金に関することは後々トラブルにもなりかねません。

乗り換えた後になって後悔しないためにも今回解説した注意点(デメリット)を、頭の片隅でもいいので覚えておいてくださいね。

注意点(デメリット)を理解した上で乗り換えに興味を持った方はこちらの記事【実録】UQモバイルの申し込みから利用開始日までの日数を時系列でまとめてみたを参考にしてみてくださいね。

関連記事
UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる

続きを見る

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

-デメリット
-