

2017年6月8日から受付が開始された「UQ家族割」。ただでさえスマホ代が安いUQモバイルですが、この家族割を使えばさらに料金を安くすることができます。
この記事ではUQ家族割の概要から、割引後の料金シュミレーション、申し込み方法を紹介したいと思います。
Contents
UQ家族割は月額基本料金が500円割引


「UQ家族割」という割引サービスを利用すれば毎月月額基本料金から500円割引されます。
普通携帯会社の家族割といえば、基本料金から何%割引であったり、回線数や契約プランによって割引額が変わったり、契約年数に縛りがあったりとちょっと分かりにくい部分があるかと思います。
それに比べUQモバイルでは月額基本料からず~っと月々500円割引と至って単純。


UQ家族割の適用条件は?


UQ家族割を利用するには以下の条件があります。
- UQモバイルを家族で2回線以上契約であること
- 割引は子回線(2~9回線)のみで親回線は適用されない
- 家族全員が「スマホプラン」を契約のこと
- 契約名義が、同一姓・同一住所のご家族を対象とします。
家族で2回線以上契約であること
UQモバイルの契約者が自分1人だけでは当然UQ家族割は適用されません。UQ家族割を適用させるにはUQモバイルの契約者が自分を含め家族で最低2人が必要になるということです。
割引は子回線(2~9回線)のみが対象

割引対象者は子回線(2~9回線)のみで親回線は適用されないです。
上の図を参考にするとお父さんが親回線になります。この場合に割引が適用されるのはお母さん、娘、息子ということになり、親回線のお父さんは割引が適用されないことになります。


この親回線はUQモバイルの契約者であれば家族の誰にでも変更が可能です。「18歳以下でも変更か可能か?」と質問してみたところ、前述のとおり「UQモバイルの契約者であれば可能です」とのことでした。
スマホプランが対象
UQ家族割はスマホプランの契約者が対象となります。
S | M | L | |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
データ容量 | 3GB | 9GB | 14GB |
「スマホプラン」の料金プランは3つ。
月額料金1,980円(3GB)の「スマホプランS」、月額料金2,980円(9GB)の「スマホプランM」、月額料金3,980円(3GB)の「スマホプランL」の3つから選択ができます。
他にもSIMカードのみの購入者向けのSIMカード専用プランなるものがありますが、こちらは家族割が適用されませんのであしからず。

契約名義が同一姓・同一住所であること


仮に別姓や違う住所に住んでいたとしても、家族である証明書(戸籍謄本、住民票、健康保険証、遠隔地用健康保険証、同性のパートナーシップを証明する書類など)を提示することで申し込みができます。
家族割でどのくらい安くなる?
実際に家族割をした場合どのくらい安くなるのか、料金シュミレーションをしてみましょう。
S | M | L | |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
データ容量 | 3GB | 9GB | 14GB |
月額料金がもっとも安いのはプランSの1,980円です。
このプランSにUQ家族割の500円割引が適用されると月額料金1,480円とめちゃめちゃ安くスマホを使えます。
仮に家族4人がプランSを家族割を使って契約すると

家族4人の月額料金の合計額が6,420円になります。
毎月スマホ代に1人で7,000~8,000円ほど支払っていることを想定すると、家族4人分の月額料金を1人で支払っている計算になります。
これはあくまでも基本料金のみの金額ですので、これに端末代金や通話料などが別途加算されます。
UQ家族割の申し込み方法


UQ家族割の申し込みは、全国のUQスポットかUQモバイル取扱店、UQお客様センターへの電話からできます。
なお、UQモバイル取扱店については新規回線契約を伴う受付のみ可能な店舗あります。
つまり現在契約中の方は受付ができない店舗もあるので事前に確認しておくことをおすすめします。
【新規契約で申し込む方】
- 全国のUQスポットや取扱店の場合:新規契約で加入する際に店頭にて受付ができます。
あ - オンラインショップの場合:契約完了後にUQお客さまセンターで受付ができます。
あ
参考⇒UQお客様センター
【現在契約中の方】
- 全国のUQスポットや取扱店およびUQお客さまセンターにて受付ができます。
前述のとおり、取扱店については申し込みができない店舗もあるので事前に確認しておきましょう。
申し込みに必要な書類は?


【UQスポット、取扱店での申し込み】
![]()
下記必要書類を持参の上、親回線、子回線それぞれの契約者ご本人様の来店をお願いします。
【同一姓・同一住所の場合】
- 親回線および追加される子回線の契約者のそれぞれの本人確認書類
【苗字・住所に相違がある場合】
- 親回線および追加される子回線の契約者のそれぞれの本人確認書類
- ご家族であることがわかる書類(発行から3ヶ月以内のものに限る)
<家族を証明する書類>
- 戸籍謄本、住民票、健康保険証、遠隔地用健康保険証、同性のパートナーシップを証明する書類など。
出典:UQコミュニケーションズ
【UQお客さまセンター(電話)または郵送でのお申込み】
![]()
◆UQお客さまセンター(電話)でのお申込み
【同一姓・同一住所の場合】
- 親回線の契約者のご本人確認情報
- 追加される子回線のご契約者それぞれの氏名、電話番号および住所
【苗字・住所に相違がある場合】
電話ではお申込みいただけません。◆郵送でのお申込み
【同一姓・同一住所の場合】
- 「UQ家族割」契約申込書
- 親回線および追加される子回線の契約者のそれぞれの本人確認書類
【苗字・住所に相違がある場合】
- 「UQ家族割」契約申込書
- 親回線および追加される子回線の契約者のそれぞれの本人確認書類
- ご家族であることがわかる書類(発行から3ヶ月以内のものに限る)
<家族を証明する書類>
- 戸籍謄本、住民票、健康保険証、遠隔地用健康保険証、同性のパートナーシップを証明する書類など。
※「UQ家族割」契約申込書の発送は、メールフォームよりご依頼ください。
メールフォームはコチラ出典:UQコミュニケーションズ
よくある質問








ただし、家族である証明書(戸籍謄本、住民票、健康保険証、遠隔地用健康保険証、同性のパートナーシップを証明する書類など)をご提示いただく必要がございます。
まとめ
UQ家族割を使うとかなりお得になることがお分かりいただけたでしょうか?
UQ家族割をもう一度おさらいすると
- 月額基本料から500円割引
- UQモバイルを家族で2回線以上契約であること
- 割引は子回線(2~9回線)のみで親回線は適用されない
- 全員が「スマホプラン」を契約のこと
- 契約名義が、同一姓・同一住所のご家族を対象
ただでさえお得にスマートフォンを使えるUQモバイルですが、家族割を活用すればさらにお得になります。
住所が違っていても家族である証明ができれば適用されるので、単身赴任のお父さんや、一人暮らしをしている学生さんであっても家族割が適用されます。
UQモバイルへの詳しい内容はこちら【実録】UQモバイルの申し込みから利用開始日までの日数を時系列でまとめてみたを参考にしてください。