このたびUQモバイルでも「iPhone7」の取り扱いが開始されました。
これまでUQモバイルでもiPhoneシリーズ(SE,6,6s)が販売されていましたが、iPhone SE,6の販売終了に伴いiPhone7が購入できるようになりました。
UQモバイルならiPhone7が月々3,000円台から使うことができます。
格安でiPhone7を使いたいユーザーにとっては朗報と言えるでしょう。
今回はUQモバイルで購入できるiPhone7について詳しく紹介したいと思います。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
iPhone7が月々3,000円台から使える
UQモバイルならiPhone7(32GB)を端末代金と基本使用料込みで月々3,000円台から使うことができます。
月々の支払い金額は以下3つによって決まります。
- iPhone7の容量(32GBもしくは128GB)
- 契約プラン(スマホプランS/M/L)
- 支払い回数(24回払いもしくは36回払い)
UQモバイルで販売されているiPhone7には32GBと128GBがあり、容量が多い128GBのほうが本体価格が高いです。
また、契約プランによって基本使用料が異なり、データ容量がもっとも少ないプランSが最安値になります。
支払い方法は24回払いか36回払いを選択することができます。
【iPhone7(32GB)を24回払いで購入】
- プランS:3,498円/月
- プランM:4,598円/月
- プランL:5,698円/月
【iPhone7(32GB)を36回払いで購入】
- プランS:3,058円/月⇦最安値
- プランM:4,158円/月
- プランL:5,258円/月
【iPhone7(128GB)を24回払いで購入】
- プランS:3,993円/月
- プランM:5,093円/月
- プランL:6,193円/月
【iPhone7(128GB)を36回払いで購入】
- プランS:3,388円/月
- プランM:4,488円/月
- プランL:5,588円/月
UQモバイルでiPhone7を一番安く使うには、32GBを36回払いで購入し、スマホプランSを契約することです。
【ストレージ容量】32GBと128GBが購入可能
UQモバイルで販売されているiPhone7のストレージ容量は32GBと128GBになります。
ライトなユーザーであれば32GBもあれば事足りると思いますが、写真や動画、音楽などのデータを大量に保存したいユーザーなら128GBを選択すべきでしょう。
もちろん容量が多ければ本体価格も高くなります。(価格については後ほど解説します)
容量の選択に迷ったら今お使いのスマートフォンの使用容量を参考にしてみるとよいでしょう。
【カラー】色は4種類から選択可能
UQモバイルで販売されているiPhone7のカラーは4種類。
- ブラック
- シルバー
- ゴールド
- ローズゴールド
定番の「ブラック」と「シルバー」から、変わり種の「ゴールド」と「ローズゴールド」が選択できます。
前面に関してはブラックだけ同じブラックでデザインされており、それ以外のカラーは白で統一されています。
【耐水性能】防水に対応している
iPhone7は耐水性能を持っています。
これまでUQモバイルで販売されていたiPhoneシリーズには耐水性能はなく、水没したら故障は間逃れませんでした。
このiPhone7には耐水性能が備わっており、最大水深1メートルで最大30分間放置しても壊れないとされています。
耐水性能があるといってもテスト条件下の話であって、無理な使い方をすると故障の原因になりかねません。
- 耐水温度:15~35℃
- 水中の操作はできない
- 充電は完全に乾いてから
お風呂で問題なく使えると言っても湯船(40℃前後)に沈めることや、水中での操作も推奨されていません。
また、「iPhoneが濡れている場合は充電しないでください。」とのアナウンスもされています。
節度を守った使い方をすれば水没による故障はまずないかと思います。
【テザリング機能対応】
UQモバイルのiPhone7はテザリング機能が使えます。
「テザリング機能」とはスマートフォンの通信回線を使い、パソコンやタブレット端末などをインターネットに繋げることができる機能です。
簡単に言ってしまえばiPhone7にポケットWi-FiやモバイルルーターのようなWiFi機能を持たせることです。
外出先でWi-Fi環境がない場合、非常に重宝する機能なのです。
この「テザリング機能」はスマートフォンに備わっている機能であって、使用には別途料金が掛かるのが通常です。
ですが、UQモバイルでは使用料無料、申し込み不要で使うことができます。
iPhone7の本体価格は?
iPhone7の本体価格は32GBと128GBで異なります。
- 32GB:28,800円
- 128GB:39,600円
販売開始当時よりも大幅に本体価格が下がっています。
おそらくこれよりも安くなることは考えにくいです。
これを分割払い(24回払いor36回払い)に換算すると月々の支払額は以下になります。
【32GB購入時】
24回払い:1,200円/月
36回払い:800円/月
【128GB購入時】
24回払い:1,650円/月
36回払い:1,100円/月
これまで分割は24回払いのみしか選択できませんでしたが、この度36回払いを選択できるようになりました。
36回払いなら無理なく購入することができますよね。
ただし、これは本体価格のみの金額になりますので別途基本使用料が加算されます。
商品到着後その日うちに使える
UQモバイルへインターネット経由で乗り換えた場合、商品が到着した日に乗り換えることができます。
配送期間があるため注文した日に乗り換えることはできませんが、商品が到着すれば1時間程度で乗り換えることができます。
関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる
[kanren2 postid="1648"]
まとめ
UQモバイルのiPhone7は3,000円台から使うことができます。
携帯業界でここまで安くiPhone7が使えるのはUQモバイルとワイモバイルのみです。
最近ではiPhoneⅩが高額なため、iPhone7,8あたりを好んで使っている方が多い傾向にあります。
コストパフォーマンスで選ぶならiPhone7を選ぶのみ良いかもしれません。