UQモバイルへ申し込める場所はいくつかありますが、サイトによっては商品券であったり金額もバラバラ、店頭に至ってはキャッシュバックキャンペーン自体ないなんてことも。
どうせ乗り換えるならお得に乗り換えたいですよね。
この記事では現金キャッシュバックでUQモバイルへ乗り換える方法を紹介します。
乗り換えを検討中の方はぜひ参考にしてみて下さい。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
現金最大12,000円キャッシュバックは代理店だけ
UQmobile正規代理店では現金最大12,000円キャッシュバックで申し込むことができます。
通常、この類(たぐい)のキャンペーンといえば「商品券〇円分プレゼント」とか「月額料金から〇円割引」など聞きます。
本キャンペーンはUQモバイルへ申し込むだけで現金最大12,000円のキャッシュバックが貰えます。
キャッシュバックキャンペーンの内容は?
キャンペーン内容
- SIMのみ(新規):3,000円
- SIMのみ(MNP):10,000円
- SIMのみ(新規)+ガラスコーティング:5,000円
- SIMのみ(MNP)+ガラスコーティング:12,000円
申し込み方法によってキャッシュバックの金額が異なります。
基本的にSIMのみの申し込みはキャッシュバック(3,000~12,000円)が受け取れます。
auからのMNP(乗り換え)の方は当キャッシュバックキャンペーンの対象外となります。
端末セットはガラスコーティング同時購入が必須
端末セット申し込みでキャッシュバックを受け取るにはガラスコーティングの同時購入が必須です。
これは端末セットの本体価格がある程度値引きされているため、その分キャッシュバック金額が少ないためかと思われます。
いずれしろガラスコーティングは1,100円の有料オプションなので、キャッシュバック金額から差し引いても900円分お得です。
「使う」「使わない」にしても同時購入しておけばお得に乗り換えることができます。
対象プランはスマホプランS/R
今回、キャッシュバック対象となる料金プランはスマホプランS/Rになります。
S | R | |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 |
データ容量 | 3GB | 9GB |
「スマホプラン」の料金プランは2つ。
月額料金1,980円(3GB)の「スマホプランS」、月額料金2,980円(9GB)の「スマホプランR」。
さらに家族で2回線以上の契約ならUQ家族割が適用され、1,480円/月からスマートフォンを持つことも可能。
-
-
【UQモバイル】縛りなしの新料金プラン「スマホプラン」が登場
続きを見る
キャッシュバックが貰えるまでの流れは?
申し込みをしてからキャッシュバックが振り込まれるまで、開通月を含まない7ヶ月目の末日まで掛かります。
開通月とは回線切替が完了した月を指します。
キャッシュバックが貰えるまでの流れ
- お申込時のご登録メールアドレス宛に、キャッシュバック案内のメールをお送りいたします。
- メールに記載された内容に沿ってお受け取り口座をご登録ください。※期日までにご登録いただけなかった場合はキャッシュバック対象外となります。※ご契約者本人名義の口座情報をご登録ください。
- ご利用者名義のご登録をされた場合はキャッシュバック対象外となります。開通月を含まない7ヶ月目の末日にご登録いただいた口座にお振込みいたします。
キャッシュバック条件
キャッシュバックの条件
- クレジットカードで申し込み
- 指定のWebフォームから申し込み
【条件①:クレジットカードで申し込み】
キャッシュバックの条件にクレジットカードでの申し込みがあります。
支払い方法を見ているとクレジットカード/口座振替と書いてあるじゃないですか。
ちょっと気になったのでお客様サポート窓口に聞いてみました。
Q:「キャッシュバックの条件にクレジットカードでの申し込みとありますが、口座振替では適用されませんか?」
A:「はい。クレジットカードでの申し込みとなっております。」
支払い方法の変更は後からでもできるので、カード払いに抵抗がある方は、申し込み後に口座振替に変更してしまいましょう。
もちろんクレジットカードを持っていなくても、口座振替でも申し込みはできます。
【条件②:Webフォームからお申込み】
指定のWebフォームから申し込んでください。
公式サイトUQ mobileオンラインショップからでも申し込みはできますが、
当キャッシュバックキャンペーンを実施しているのは「UQmobile正規代理店」からの申し込みになります。
申し込みの際、電話番号そのままで乗り換える場合にはMNP予約番号が必要になります。
MNP予約番号が必要な方は次項の「MNP予約番号を入手しよう」を参考にしてください。
MNP予約番号を入手しよう
他社から電話番号そのままで乗り換えることをMNP(Mobile Number Portability)と呼び、申し込み時には「MNP予約番号」とよばれるエントリー番号が必要になります。
難しいことは考えずに単なる10桁の数字と思って頂けたら良いかと思います。
使用方法は申し込み時にMNP予約番号を入力する項目があるので、そこへこの数字を入力すればいいだけです。
そうすることで、電話番号そのままでUQモバイルへ乗り換えることができます。
このMNP予約番号の入手方法は2つ。(無料で入手可能です)
- 契約中の携帯ショップで聞く
- 契約中の携帯会社の受付窓口へ電話をして聞く
MNP予約番号の入手方法は、実店舗に直接行って聞くか、電話で聞くかのどちらかになります。
店舗で聞く場合、docomoならdocomoショップ、auならauショップと現在契約中の携帯ショップで直接聞くことができます。
ショップでは「MNP予約番号を発行したい」とスタッフに伝えてもらえれば教えてもらえます。
電話で聞く場合、契約中の携帯会社の受付窓口へ電話をし、同じように「MNP予約番号の発行をしたい」と伝えてください。(受付窓口の電話番号は以下の通り)
受付窓口(9:00~20:00)
- au:0077-75470
- docomo:0120-800-000
- Softbank:0800-100-5533
- Y!mobile:0120-921-156
すると口答もしくはショートメールでMNP予約番号を送ってもらえるので控えておきましょう。
どちらの方法も他社に乗り換えをする理由などを聞かれるので、「スマホ代を安くしたい」などと理由をつけて事を済ましてください。
おそらく店舗ですと混雑状況により時間が掛かると思うので電話での入手をおすすめします。
ちなみに、このMNP予約番号を発行しても今の携帯会社が解約されるわけではありませんので安心してください。
電話番号そのままで乗り換えたい場合は使ってもいいですし、やっぱり乗り換えを辞めたい場合はそのまま放置しても問題ないです。
先ほど手に入れたMNP予約番号には有効期限の記載がありますが、Web経由で申し込む場合、 MNP予約番号の取得日から2日以内 に申し込まなくてはなりません。
有効期限が切れてしまったMNP予約番号はもう使えませんので再発行しなければなりません。
乗り換えをスムーズに進める為にも乗り換えを決めた日にMNP予約番号を入手し、その日のうちに申し込んだ方が確実です。
キャッシュバック適用の確認
申し込みの際にキャッシュバックが適用されているか確認してください。
キャッシュバック適用状況や申し込み内容に誤りがなければ、「次のページに進む」をタップして申し込みを完了させてください。
まとめ
店頭での申し込みは現金によるキャッシュバックはもらえませんが、本キャンペーンは現金最大12,000円のキャッシュバックが貰えます。
違約金の絡みで乗り換えに二の足を踏んでいる方もいると思いますが、早めに乗り換えてしまった方が損が少ないです。
私もUQモバイルへ乗り換えたことでスマホ代を4,000円以上安くすることができました。
端末代金込みでこの金額です。端末代金の支払いが終わっている以前の金額よりもかなり安くなりました。
スマホ代は固定費として扱われるので無くすことはできませんが抑えることは可能です。
通信費を見直し中の方はUQモバイルへの乗り換えを検討してみて下さい。
関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる
-
-
UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる
続きを見る