手元にあるDIGNOをUQモバイルでそのまま使いたい方もいると思います。
京セラから販売されているスマートフォン「DIGNO」シリーズはUQモバイルでも使うことができます。
ただし全てのDIGNOシリーズが使えるわけではなく、対応しているものとしていないものが存在します。
さらにブランド(Softbank,Y!mobile)によってSIMロック解除と呼ばれる作業が必要になります。
今回は、UQモバイルでも使えるDIGNOシリーズを紹介すると共に、乗り換え方法を解説したいと思います。
※最大10,000円キャッシュバック
現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。
SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。
さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。
UQモバイルで使えるDIGNOシリーズは?
UQモバイルで使えるDIGNOシリーズをまとめてみました。
一部端末ではUQモバイルの機能が使えないものも存在しますので、合わせて確認してください。
au販売のDIGNO(ディグノ)対応機種
[su_table]
DIGNO rafre KYV36 |
DIGNO M KLY22 |
DIGNO S KLY21 |
|
SIMロック解除 | 必要 | 不要 | 不要 |
SIMカード種類 | マルチSIM | nanoSIM | nanoSIM |
データ通信 | 〇 | 〇 | 〇 |
通話 | 〇 | 〇 | 〇 |
SMS | 〇 | 〇 | 〇 |
UQメールサービス | 〇 | ✖ | ✖ |
テザリング | 〇 | 〇 | 〇 |
APN設定 | 必要 | 必要 | 必要 |
[/su_table]
auのスマートフォンをUQモバイルで使うには、基本的にSIMロック解除無しで使うことができます。
ただし、2015年5月~2017年8月の間に販売されたVoLTE対応端末をUQモバイルで使うにはSIMロック解除が必要になります。
[kanren2 postid="4217"]
DIGNO rafre KYV36に関しては、この期間の間に発売された機種なのでSIMロック解除が必要になります。
DIGNO M KLY22とDIGNO S KLY21はSIMロック解除無しでUQモバイルで使うことができます。
UQメールサービスとは、UQモバイルが独自に提供しているメールサービスのことで、月額料金216円で使うことができます。
[kanren2 postid="3867"]
DIGNO rafre KYV36はこのメールサービスを使うことができますが、DIGNO M KLY22とDIGNO S KLY21に関しては使うことができません。
UQメールサービスがなくても、GmailやYahooメールなどのフリーメールでも十分代用できますので、そこまで気にする必要もないかと思います。
ただUQメールサービスはキャリアメール扱いなので、仕事やプライベートでキャリアメールが必要な方は、使える機種を検討した方が良いかと思います。
ソフトバンク販売のDIGNO(ディグノ)対応機種
[su_table]
DIGNO G 602KC |
DIGNO F 503KC |
|
SIMロック解除 | 必要 | 必要 |
SIMカード種類 | マルチSIM | マルチSIM |
データ通信 | 〇 | 〇 |
通話 | 〇 | 〇 |
SMS | 〇 | 〇 |
UQメールサービス | 〇 | 〇 |
テザリング | 〇 | 〇 |
APN設定 | 必要 | 必要 |
[/su_table]
ソフトバンクのスマートフォンをUQモバイルで使うには基本SIMロック解除が必要になります。
SIMロックを解除してしまえば、UQメールサービスやテザリングといった機能を使うことができます。
ソフトバンクのiPhoneをUQモバイルで使うことはできますが、UQメールサービスやテザリング機能は使うことができません。
その点ソフトバンクのDIGNOシリーズは対応機種としては十分に能力を発揮してくれそうですね。
ワイモバイル販売のDIGNO(ディグノ)対応機種
[su_table]
DIGNO E 503KC |
|
SIMロック解除 | 必要 |
SIMカード種類 | マルチSIM |
データ通信 | 〇 |
通話 | 〇 |
SMS | 〇 |
UQメールサービス | 〇 |
テザリング | 〇 |
APN設定 | 必要 |
[/su_table]
ワイモバイルの2年契約が終わりUQモバイルへ乗り換え予定の方もいるかと思います。
ワイモバイルのDIGNO E 503KCはUQモバイルでも使うことができます。
SIMロック解除の作業が必要になります。
料金体系や通信品質は同じような感覚で使えると思いますので、乗り換え先としてはベストかと思います。
UQモバイル販売のDIGNO(ディグノ)対応機種
[su_table]
DIGNO(UQ版) | ||||
A | V | W | L | |
SIMロック解除 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
SIMカード種類 | マルチSIM | マルチSIM | マルチSIM | マルチSIM |
データ通信 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
通話 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SMS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
UQメールサービス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
テザリング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
APN設定 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
[/su_table]
UQモバイルのDIGNOを譲り受けた方や、中古品で手に入れた方もいるかと思います。
UQモバイル販売のDIGNOシリーズをUQモバイルで使う場合、SIMロック解除や面倒な設定も必要ありません。
我々ユーザーがすることと言えば、UQモバイルでマルチSIMを契約し、SIMカードをセットすることくらいです。
SIMロック解除の注意点
SIMロック解除が必要な機種は、SIMロック解除が絶対条件になります。
SIMロック解除の注意点として
- SIMロック解除は端末の購入者本人のみが可能
- 解約済みの場合は90日間以内解除可能
SIMロック解除は端末の購入者本人のみが可能です。
ですから、家族、友人、知人から端末を譲り受ける場合は事前にSIMロック解除をしてもらう必要があります。
また、中古品に関してはSIMロック解除済みのものが絶対条件になります。
SIMロック品を手に入れてしまった時点で、UQモバイルで端末を使うことができません。
SIMロック解除ができるのは端末の購入者本人のみですからね。
また、携帯会社を解約済みの場合は、解約日から90日以内にSIMロック解除をしなければなりません。
その期間を経過してしまったら永久にSIMロック解除ができませんので注意が必要です。
DIGNO(ディグノ)でUQモバイルへ乗り換える方法
UQモバイルで対応しているDIGNO(ディグノ)が確認できたら次は乗り換え作業です。
スマホそのままで乗り換える方法はこちら【初心者向け】スマホそのままでUQモバイルへMNP(乗り換える)する全手順で紹介しているので参考にしてみて下さい。
[kanren2 postid="65"]
UQモバイルでDIGNO(ディグノ)を購入する
UQモバイルでもDIGNOを取り扱っています。
新品のスマートフォンいえば通常数万円はしますが、マンスリー割を使えば格安で手に入れることも可能です。
実質0円で購入することも可能なので、端末にお金を掛けたくない方は端末セットでの乗り換えが最適です。
関連記事>>UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる
[kanren2 postid="1648"]
まとめ
UQモバイルでもDIGNO(ディグノ)を使うことは可能です。
注意点として、
- SIMロック解除が必要なDIGNOがある
- UQメールサービスが使えない機種がある
特にSIMロック解除が必要な機種に関しては絶対条件になりますので、早々に解除作業を進めた方がよろしいかと思います。
UQモバイルでDIGNO(ディグノ)が使えるようであれば、スマホ代をグッと安くすることができるのは間違いないです。