当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています 料金プラン

【UQモバイル】縛りなしの新料金プラン「スマホプラン」が登場

UQモバイルから新料金プラン「スマホプラン」が登場。

「スマホプラン」は2年縛りと契約解除料金がなく、いつ解約してもユーザーにとってはデメリットがないのが最大の特徴。

今回は「スマホプラン」について解説したいと思います。

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

UQモバイル「スマホプラン」の料金プランは?

 

S R
月額料金 1,980円 2,980円
データ容量 3GB 10GB

「スマホプラン」の料金プランは2つ。

月額料金1,980円(3GB)の「スマホプランS」、月額料金2,980円(10GB)の「スマホプランR」の2つから選択ができます。

よくある携帯会社の料金プランと言えば、2年目以降からは月額料金が値上がりするなど、分かりにくい特徴があります。

UQモバイルの「スマホプラン」はずっと同じ月額料金のままで利用できるため、ユーザーにとっても分かりやすく非常にシンプルなプランと言えます。

もちろん、これに端末代金や通話料金などが加算されるため、一概にはこの金額のみで運用できるわけではないです。

UQモバイル「スマホプラン」の特徴

スマホプランの特徴

  • 2年縛り無し
  • 月額料金がずっと一緒
  • 選べる通話オプション
  • データ容量はくりこし可能
  • 支払い方法が増えた

2年縛りなし

UQモバイルの「スマホプラン」には2年縛りがありません。

これまで2年間の最低利用期間が存在しましたが、総務省の要請により契約期間と契約解除料が廃止になりました。

つまり、いつ解約しても違約金が9,500円(税別)が発生しません。

違約金を支払いたくないがために、2年間きっちりと使い続けた方も多いことでしょう。

「スマホプラン」登場により、ユーザーにとって他社へ乗り換え易い環境が整ったわけです。

月額料金がずっと一緒まま

UQモバイルの「スマホプラン」は月額料金がずっと一緒のままです。

従来の料金プランは割引期間の終了により、2年目以降からは月額料金が1,000円値上がりする内容でした。

「スマホプラン」は2年目以降も月額料金がずっと一緒のままです。

S M L
月額料金 1,980円 2,980円 3,980円
データ容量 3GB 9GB 14GB

例えばスマホプランSの場合、契約当初から解約するまでずっと1,980円のまま使うことができるのです。

ただ、これに別途端末代金なども加算されるため、上記の金額で使えるわけではありません。

あくまで月額料金のみの内容になります。

また、データ容量に関しても3年目以降から減ってしまう内容でしたが、月額料金に付随(ふずい)して3年目以降もデータ容量がずっと一緒のままです。

これら施策は契約期間が廃止されたことで、ずっとUQモバイルを使ってもらいたい考えの一つと言えますよね。

選べる通話オプション

UQモバイルの「スマホプラン」は以下の通話オプションが追加できます。

かけ放題 通話パック
月額料金 700円/月 500円/月

「かけ放題」は月額料金700円で追加できます。

このかけ放題は一回の通話時間(国内通話)が10分以内であれば何回かけても無料で通話することができます。

ただし、10分間を超えてしまった場合、30秒ごとに20円の通話料が発生します。

一方の「通話パック」は月額料金500円で追加できます。

通話パックは月の通話時間(国内通話)が60分間までなら無料で通話することができます。

ただし、月の通話時間が60分間を超えてしまった場合、30秒ごとに20円の通話料が発生します。

従来の料金プランはこれら通話オプションが標準で使えましたが、「スマホプラン」では追加オプション扱いになりました。

ですからあまり電話をしない方やLINE電話で事足りる方なら、無理をして追加する必要もありませんよね。

ただしビジネスなどで電話をよく利用する方は積極的に活用すべきかと思います。

余ったデータ容量は翌月にくりこし可能

「スマホプラン」は余ったデータ容量が翌月にくりこしができます。

使いきれなかったデータ容量は消滅することなく、翌月へくりこすことができます。

データ容量がたくさん残ってしまう方であれば損なく運用することもできますよね。

消費されるデータ容量の順番は以下の通り。

  1. くりこし分
  2. 月間データ容量
  3. 追加購入データ容量

ただし、くりこし上限はプランSの場合最大3GB、プランMの場合最大9GB、プランLの場合最大14GBとなります。

あまりデータ容量を貯め込みすぎると上限を超えて消滅してしまうので、その辺りはうまく運用することが必要です。

支払い方法の選択肢が増える

スマートフォンの支払い方法が以下の3つで可能です。

  • 一括払い
  • 24回払い
  • 36回払い⇦NEW

スマートフォンの支払い方法と言えば「一括払い」か「24回払い」が採用されていましたが、「スマホプラン」の登場により新たに36回払いが可能になりました。

分割回数を増やすことで毎月の端末代金の負担額を減らす施策だと思われます。

36回払いだと3年(12ヶ月×3)かけて端末代金を支払うことになるわけですから、なるべく大事に使うことがポイントとなりそうですよね。

いずれにしろユーザーにとっては嬉しい配慮と言えます。

現ユーザーの「スマホプラン」への変更はどうなる?

現ユーザーも「スマホプラン」への変更が可能です。

一度スマホプランへ変更してしまったら、スマホプラン内(S,M,L)でしか変更ができなくなるようです。

注意点として現ユーザーは最低利用期間を経過しなければプランの変更ができません。

「おしゃべりプラン」および「ぴったりプラン」にご契約されている方は、1回目の満了月の翌月までは「スマホプラン」への料金プランの変更はできません。

1回目の満了月より「スマホプラン」への料金プラン変更のお申込みが可能となります。

「データ高速+音声通話プラン」および「データ無制限+音声通話プラン」にご契約されている方は、最低利用期間の満了日が属する月の翌月までは「スマホプラン」への料金プランの変更はできません。

最低利用期間の満了日が属する月より「スマホプラン」への料金プラン変更のお申込みが可能となります

出典:UQコミュニケーションズ

これはちょっと落とし穴的な感じがしますが、これもタイミングですので仕方ありませんよね。

今回のおさらい

スマホプランの特徴

  • 2年縛り無し
  • 月額料金がずっと一緒
  • 選べる通話オプション
  • データ容量はくりこし可能
  • 支払い方法が増えた

各携帯会社は法改正により2年縛りの廃止や契約解除料の値下げなどが余儀なくされましたが、

UQモバイルに関しては2年縛りと契約解除料の廃止で手が打たれました。

今回登場した「スマホプラン」には様々なサービスが盛り込まれており、ユーザーにとって乗り換え易い環境が整ったことには間違いありません。

関連記事
UQモバイルへの乗り換え方法を3ステップに分けて紹介してみる

続きを見る

※最大10,000円キャッシュバック

現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンを開催中。

SIMのみで乗り換えをした方に最大で10,000円のキャッシュバック。

さらに、増量オプションⅡへ申し込みで3,000円増額。

≫UQモバイルキャッシュバックキャンペーン

-料金プラン
-,